感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魯山人味は人なりこころなり

著者名 松浦沖太/著
出版者 日本テレビ放送網
出版年月 1996.11
請求記号 N596-11/05339/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730323918一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N596-11/05339/
書名 魯山人味は人なりこころなり
著者名 松浦沖太/著
出版者 日本テレビ放送網
出版年月 1996.11
ページ数 215p
大きさ 20cm
ISBN 4-8203-9631-5
分類 59611
一般件名 料理
個人件名 北大路魯山人   松浦沖太
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610083321

要旨 歴史、習わし、日常風景から、息づく「なごや」を近聞遠見。珠玉の随筆集。
目次 1 人あつめ、ものづくり(技術先進の風土をさぐる
会議所会報と上遠野富之助 ほか)
2 富裕への良薬
3 いい仕事しましたね(ある実業家の正月
チンチン電車、広小路をゆく―眠られぬ夏の夜に ほか)
4 祈りを―私の歳時記(信仰に生きる
尾張四観音と節分と私 ほか)
5 あじくりげ(にがい酒
キツネのサンマ ほか)
付載 朱夏点描(三十年目の結婚
休みは目前 ほか)
著者情報 林 董一
 1927年、名古屋市東区七間町(現・中区錦三丁目)、伸銅品販売の小舗岐阜屋東助こと、岐阜東商店の長男として出生。名古屋薬学専門学校(現・名古屋市立大学薬学部)、名古屋大学(旧制)法学部から、名古屋大学大学院(旧制)に進み、1959年修了。1957年、愛知学院大学法学部講師に嘱任、助教授、教授をへて、2004年、名誉教授。日本法制史担当。1962年、論文「尾張藩公法史の研究」により、京都大学法学博士(旧制)の学位を受く。薬剤師免許(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。