感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働法はフリーランスを守れるか これからの雇用社会を考える  (ちくま新書)

著者名 橋本陽子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.3
請求記号 3661/00430/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238405252一般和書1階開架 在庫 
2 西2132704616一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032557500一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働法 個人事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3661/00430/
書名 労働法はフリーランスを守れるか これからの雇用社会を考える  (ちくま新書)
著者名 橋本陽子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.3
ページ数 266p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1782
ISBN 978-4-480-07612-0
分類 36614
一般件名 労働法   個人事業
書誌種別 一般和書
内容紹介 労災保険が適用されない、最低賃金未満の報酬、長時間労働の規制対象外、失業時の補償がない…。欧米各国の動向も視野に、フリーランスの「労働者性」を問いなおし、多用な働き方を包摂するこれからの雇用社会を考える。
書誌・年譜・年表 主な労働立法の制定・改正年表:p259〜261 文献:p263〜266
タイトルコード 1002310091182

要旨 アプリで仕事を請け負い、ウーバーやアマゾンの配達員として働くギグワーカーたち。時間にとらわれず、働きたいときに働くのは、自由に見える。しかし労働法によって保護されない個人事業主には、労災保険が適用されないばかりか、最低賃金や長時間労働の規制も、失業時の補償もない。その勤務実態はときに苛酷で、危険も伴う。労働法は誰のための法なのか。欧米各国の動向も視野に、フリーランスの「労働者性」を問いなおし、多様な働き方を包摂するこれからの雇用社会を考える。
目次 第1章 新しい働き方のどこが問題か―フリーランス・ギグワーカーの実態
第2章 労働法とは何か―成り立ちと考え方
第3章 労働者性と使用者性―「労働者」「使用者」とは誰か
第4章 どのような法制度が必要か―EUやドイツの動向から
第5章 「労働者性」を拡大する
第6章 これからの雇用社会
著者情報 橋本 陽子
 東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科修士課程修了。現在、学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。