感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ちいさなもののやすらぐところ (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

書いた人の名前 マーティン・ワッデル/ぶん ジェイソン・コッククロフト/え おがわひとみ/やく
しゅっぱんしゃ 評論社
しゅっぱんねんげつ 2004.10
本のきごう エ/19730/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234568798じどう図書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/19730/
本のだいめい ちいさなもののやすらぐところ (評論社の児童図書館・絵本の部屋)
書いた人の名前 マーティン・ワッデル/ぶん   ジェイソン・コッククロフト/え   おがわひとみ/やく
しゅっぱんしゃ 評論社
しゅっぱんねんげつ 2004.10
ページすう 1冊
おおきさ 29cm
シリーズめい 評論社の児童図書館・絵本の部屋
ISBN 4-566-00792-8
はじめのだいめい Room for a little one
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009914049961

ようし 敗戦直後の九月四日、昭和天皇は「平和国家ヲ確立」すべきとの勅語を発した。日本軍に守られることなく空襲に生命と生活を奪われた国民は、反戦反軍の意識で「平和国家」への転換を支持した。知識人はこれに「非武装・非戦」という内容を与えた。一九四六年元旦に六年生の皇太子が「平和国家建設」と書き初めに記したとき、「非武装・非戦の国家」は国民の総意となっていた。新憲法の第九条は、この天皇と国民の総意にもとづいて生まれたのだ。同時代を生きてきた歴史家が、その原点と変容に新たな光をあて、「平和国家建設」の道筋を力強く発信する。
もくじ 1 日本国民の敗戦体験と平和主義
2 天皇の標語としての「平和国家」
3 知識人の新日本非武装国家論
4 「平和国家」論と新憲法
5 戦後平和主義の弱点
6 戦争の中の平和国家―朝鮮戦争
7 非武装国家から非戦国家へ―平和国家の変容
8 二〇一五年の「平和国家」―いまを考える
ちょしゃじょうほう 和田 春樹
 1938年大阪生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学社会科学研究所教授、所長を経て、東京大学名誉教授。東北大学東北アジア研究センター・フェロー、専攻は、ロシア・ソ連史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。