ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
山形県関係新聞記事索引 平成14年版
|
書いた人の名前 |
山形県立図書館/編集
|
しゅっぱんしゃ |
山形県立図書館
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.03 |
本のきごう |
212/00014/02 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234351047 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
212/00014/02 |
本のだいめい |
山形県関係新聞記事索引 平成14年版 |
書いた人の名前 |
山形県立図書館/編集
|
しゅっぱんしゃ |
山形県立図書館
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.03 |
ページすう |
172,4p |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
2125
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913036578 |
ようし |
パパ、ママ、知ってた?ぼくがいつも考えていること!いつもはなかなかわからない、子どもの内面。心理学をつかってのぞいてみませんか? |
もくじ |
第1部 子育てが楽しくなる心理学(赤ちゃんはいつからお母さんを見分けられるの? どうして子どもはごっこ遊びをするの? ひとりっ子はわがままになるって、本当? ほか) 第2部 子育てが楽になる心理学(自分の子だけ成長が遅い気がするのはどうして? 子どもがすぐに「イヤ」というのはなぜ? いくら叱ってもいうことを聞いてくれないのはどうして? ほか) 第3部 子どもゴコロの豆知識(大人のモラル、子どものモラル―「ハインツのジレンマ」でわかる心の成熟度 男の子がお母さんを好きなわけ―「エディプス・コンプレックス」と親子関係 テレビとの上手な付き合い方とは―テレビを見すぎると「キレ」やすくなる? ほか) |
ちょしゃじょうほう |
ゆうき ゆう 精神科医。ゆうメンタルクリニック総院長。2008年、上野に開院後、池袋、新宿、渋谷、秋葉原にも開院。カウンセリングを重視した方針で、50名以上の医師が年間約70000件のカウンセリングを行っており、心安らげるクリニックとして評判が高い。また、医師業のかたわら、心理学系サイトの運営、マンガ原作、書籍執筆なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ