感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悟りと発見 釈迦の説法から直観の構造を科学する  (PHPブライテスト)

著者名 中山正和/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1993
請求記号 N141-4/00957/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3219086000一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N141-4/00957/
書名 悟りと発見 釈迦の説法から直観の構造を科学する  (PHPブライテスト)
著者名 中山正和/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1993
ページ数 277p
大きさ 20cm
シリーズ名 PHPブライテスト
シリーズ巻次 014
ISBN 4-569-53853-3
分類 14144
一般件名 創造性
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410199274

要旨 脳の全神経細胞のネットワーク地図を作成する―。わたしの心はなぜ他人と違うか、記憶はどう蓄えられるか、心の病はなぜ起こるか―。すべての答えはコネクトームの中にある。脳科学に革命を起こす試みの意義と方法を、第一人者が鮮やかに描き出す。
目次 第1部 脳は大きい方がいい?(天才と狂気の原因を探す
脳の地図を作る)
第2部 コネクショニズム(なぜニューロン同士はつながるか
ニューロンはどうつながっているか
記憶はいかに貯蔵されるか)
第3部 脳を決定づけるのは遺伝か環境か(脳はどのように育つか
脳はどこまで変われるか)
第4部 コネクトミクス(脳細胞を撮影する方法
脳の配線をたどる
脳を切り分ける
コネクトームから記憶を解読する
複数のコネクトームを比較する
脳を治す)
第5部 人間の限界は超越できるか(保存した死体から復活?
シミュレーションとして生きる?)
著者情報 スン,セバスチャン
 プリンストン大学計算機科学部およびニューロサイエンス研究所教授。ハワードヒューズ医学研究所の研究者を兼任。ハーバード大学で物質構造の数理物理学的研究により博士号を取得したのち、バイオインフォマティクスと神経科学を軸とする分野縦断的研究を行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 薫
 翻訳家。理学博士。ポピュラーサイエンスの訳書多数。2007年度日本数学会出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。