感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世仏教の諸問題

著者名 圭室文雄 大桑斉/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1979
請求記号 N180-2/00405/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110096146一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

技術 デザイン(工業) 発展途上国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N180-2/00405/
書名 近世仏教の諸問題
著者名 圭室文雄   大桑斉/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1979
ページ数 397p
大きさ 22cm
分類 18021
一般件名 仏教-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:幕藩制国家の仏教統制(大桑斉) 近世寺檀制度の成立について(西脇修) 近世日蓮教団の本末関係(池上尊義) 近世曹洞宗の本末制度について(山本世紀) 近世曹洞宗僧録寺院の成立過程(広瀬良弘) 近世大坂の真宗寺院(上場顕雄) 近世における大徳寺教団(竹貫元勝) 近世の時宗について(梅谷繁樹) 近世浄土宗における理想的僧侶像(長谷川匡俊) 二十四輩考(中根和浩) 日向県藩における帯解き仏法の摘発と寺請(星野元貞) 江戸の不動信仰(坂本勝成) 遊行第四十九代上人一法の廻国について(圭室文雄) 平戸藩「浮橋主水一件」と江月宗玩(村井早苗) 白隠禅の思想史的意義(船岡誠) 東本願寺と茶の湯(谷端昭夫)
タイトルコード 1009210155917

要旨 世界10億人が住むスラムは、あっと驚くアイデアの宝庫だ!「貧困」「犯罪」「環境汚染」…これまでのイメージをくつがえすプロジェクトの数々。クラウドマップ、即席ドラム缶コンピューター、自転車携帯充電器―デザインの力で、人々の「暮らし」はこんなにも変えられる!!
目次 1 世界中の「都市」で起こるデザイン革命(インクルーシブな都市をデザインする
バラック/スラム住民インターナショナル
新しい世界を築く―デザインと第2の都市変貌
都市計画マニュアル
住民の力を信頼する
ウシャヒディ
ダーティーワーク―インフォーマル都市の景観とインフラ
アバリミ・ベゼカヤ
デジタル・ドラム)
2 ケース 世界の「都市」を変えるデザイン・イノベーション実例集(交流
視覚化
適応
インクルージョン
繁栄
アクセス)
著者情報 スミス,シンシア
 クーパー・ヒューイット国立デザイン博物館社会的責任デザインキュレーター。2007年“残り90%のためのデザイン”展と同タイトルの書籍(『世界を変えるデザイン』、英治出版、2009年)を企画。『アイコン』誌の「20/20新たなパイオニア」に選出。国際デザインコンペ審査員も務め、社会的責任デザインに関して広く講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 陽子
 翻訳業。東京都生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。