感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護のための老人医療入門 老人の身体と精神と生活の視点からの医療

著者名 三宅貴夫/著
出版者 南山堂
出版年月 2000.09
請求記号 4931/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233772300一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00200/
書名 介護のための老人医療入門 老人の身体と精神と生活の視点からの医療
著者名 三宅貴夫/著
出版者 南山堂
出版年月 2000.09
ページ数 226p
大きさ 21cm
ISBN 4-525-52001-9
一般注記 「老人医療のすすめ」(1996年刊)の改題改訂
分類 493185
一般件名 老年医学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p216〜217
タイトルコード 1009910038603

要旨 確実な捕球。素早い正確な送球が身につく。
目次 第1章 キャッチボール(相手が一歩も動かないように投げてボールの行方を最後まで確認することが大切
構え―ヒザを軽く曲げて柔らかくしておき相手にグラブの面を見せて構える ほか)
第2章 内野手の基本(内野手の構え―最初から低く構えていなくてもスタート時にスッと反応できれば良い
ゴロのバウンド合わせ―ボールの落ち際に合わせて足を運びパパパッと小刻みに足踏みをする ほか)
第3章 外野手の基本(外野手の構え―投手がモーションに入ったら軽くヒザを曲げて少しかがむ
ゴロの捕球姿勢―足を開いてヒザをしっかり曲げ前足の外側あるいは正面で捕球する ほか)
第4章 捕手の基本(捕手の構え―両足を「ハの字」にして重心を落としミットの面をしっかり投手に見せる
キャッチング―捕球時にヒジを伸ばして前に出し来たボールの位置でビシッと止める ほか)
第5章 さまざまなプレー(一塁手のベースワーク―ヒザに余裕を持って構えておいて送球に応じて足を伸ばしていく
三塁手のセーフティー対応―少し打球の右側から入っていって足をスムーズにステップさせて送球 ほか)
著者情報 塩田 充夫
 栃木県出身。保健体育教諭。作新学院高‐日体大卒業後に作新学院高で軟式野球部監督に就任し17年間で全国優勝5回。その後は軟式野球部の部長に就任し、技術指導にも当たる。栃木県高等学校野球連盟軟式部理事長。関東地区高等学校軟式野球連盟理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。