感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伏見康治コレクション 別巻  物理学論文選集・原子力論集

著者名 伏見康治/著
出版者 日本評論社
出版年月 2015.9
請求記号 420/00204/別


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210847232一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00204/別
書名 伏見康治コレクション 別巻  物理学論文選集・原子力論集
著者名 伏見康治/著
出版者 日本評論社
出版年月 2015.9
ページ数 8,483p
大きさ 22cm
巻書名 物理学論文選集・原子力論集
ISBN 978-4-535-60350-9
分類 4208
一般件名 物理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 密度行列や蜂の巣格子など、物理学に関する主要な論文を解説とともにまとめ、学術会議を中心とする仕事の中でも社会的に大きな影響のあった原子力に関する論説も集める。
書誌・年譜・年表 原子力年表:p469〜473
タイトルコード 1001510052640

目次 第1部 物理学論文選(流体力学のEulerの方程式に新しい抵抗の項を加える一つの試み
擬似周期について
たどんについて
座標および運動量の測定から量子状態は唯一つに定まるか?
不規則な外力にさらされた振動系(原著英文) ほか)
第2部 原子力論(原子力の開発へ:準備のとき
茅・伏見提案と第39委員会の発足
Atoms for Peace
原子力憲章―公開・民主・自主の3原則
原子力平和利用攻勢にどう対処するか ほか)
著者情報 伏見 康治
 1909年、愛知県に生まれる。1933年、東京帝国大学理学部物理学科卒業。大阪帝国大学教授、名古屋大学プラズマ研究所所長を経て、日本学術会議会長、参議院議員を歴任。大阪大学名誉教授、名古屋大学名誉教授、理学博士。2008年、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江沢 洋
 1932年、東京都に生まれる。1960年、東京大学大学院数物系研究科修了。1967年、学習院大学助教授、1970年に教授。学習院大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏見 譲
 1943年、兵庫県に生まれる。1969年、東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。1976年、埼玉大学講師、1986年教授、2008年特任教授。2014年より、総合研究大学院大学教授。埼玉大学名誉教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏見 諭
 1946年、兵庫県に生まれる。1972年、東京大学大学院理学系研究科(修士)修了。合同会社ソフデラ代表社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。