感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水資源の科学

著者名 中澤弌仁/著
出版者 朝倉書店
出版年月 1991
請求記号 N517/00257/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231588872一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N517/00257/
書名 水資源の科学
著者名 中澤弌仁/著
出版者 朝倉書店
出版年月 1991
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-26008-3
分類 517
一般件名 水資源
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p148〜149
タイトルコード 1009410143566

要旨 文化庁によれば、日本全国には十二万基にもおよぶ古墳が存在します。本書では、全国各地の十五の巨大古墳について、古墳の築造場所、副葬品、埴輪など、あらゆる情報を読み解きながら、その地を治めた首長・豪族の姿に迫ります。さらに、こうした巨大古墳誕生の背景からは、各地の首長豪族とのあいだの多様な関係性が見えてきます。古墳に関する基礎知識の解説はもちろん、ピラミッドのような石積みが注目を集める都塚古墳など、古墳研究の最前線をたどる一冊です。
目次 第1部 入門・古墳とはなにか(10のテーマで学ぶ基礎知識―初心者もイチからわかる!
古墳研究の最前線―いま注目される、最新の論点とは
畿内の王権と巨大前方後円墳―権力のシンボルはここから始まった)
第2部 巨大古墳と列島各地の首長(雷神山古墳(らいじんやまこふん/宮城県名取市)―東北の政権
手繰ヶ城山古墳(てぐりがじょうやまこふん/福井県永平寺町)―越の政権
太田天神山古墳(おおたてんじんやまこふん/群馬県太田市)―毛野の政権 ほか)
第3部 もっと知りたい古墳の謎(磐余の巨大古墳をめぐる謎―天皇・皇族の陵墓なのか?
都塚古墳の実像―話題騒然!最新の発掘調査の成果から
東アジアの古代王権と巨大古墳―中国・朝鮮における陵墓の変化とは ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。