蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本当はエロかった昔の日本 (新潮文庫)
|
著者名 |
大塚ひかり/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.5 |
請求記号 |
9102/00165/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237320270 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
南陽 | 4230875850 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
楠 | 4331393167 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9102/00165/ |
書名 |
本当はエロかった昔の日本 (新潮文庫) |
著者名 |
大塚ひかり/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
新潮文庫 |
シリーズ巻次 |
お-98-2 |
ISBN |
978-4-10-120517-5 |
分類 |
9102
|
一般件名 |
日本文学-歴史
性(文学上)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「古事記」「日本書紀」に書かれた近親姦、不倫文学の「源氏物語」…。昔の日本人がいかにエロかったかを古典文学を通じて紹介。エロが日本の伝統文芸や平和を支えてきたことを明らかにする。 |
書誌・年譜・年表 |
本当はエロかった日本の年表:p261〜281 文献:p282〜293 |
タイトルコード |
1001810010750 |
要旨 |
楽しい時間はあっという間に過ぎるのに、退屈な会議は、なぜなかなか終わらないのか?大人になると、子どもの頃より、なぜ1日や1年が短く感じられるのか?子どもと大人によって感じ方が変わる「時間の錯覚」の謎に、「時間学」研究者・一川誠と、ジャーナリスト・池上彰が迫ります。忙しい現代社会で、時間とうまく付き合う方法も伝授!あなたも、時間を自由自在に調整できるようになる!?単行本に加筆・改訂して文庫化。 |
目次 |
第1章 ヒトはどうやって時間を感じているのか(大人になると、自分の中の時計が遅くなる だれも知らない時間の本質 ほか) 第2章 文化がヒトの時間を作る(感動のゴールシーンを2度味わう方法 500万年に1秒しか狂わない時計 ほか) 第3章 カラダ時間とココロ時間(代謝は体内時計のペースを決める 朝イチの会議は3時間前に起きて臨め ほか) 第4章 子ども時間に比べて大人時間はなぜ速く流れるのか(子どもの頃の時間は充実していた 50歳の1年間=人生の50分の1!? ほか) |
著者情報 |
一川 誠 1965年生まれ。1994年、大阪市立大学文学研究科修了後、カナダのヨーク大学研究員を経て1997年より山口大学工学部で講師、助教授を務める。「時間学」に興味を持ち、山口大学時間学研究所の活動に加わる。現在、千葉大学文学部行動科学科教授。山口大学時間学研究所客員教授。日本科学未来館「時間旅行展」、彩の国ビジュアルプラザ「BRAIN LAB展」などで心的時間に関する科学展示を監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池上 彰 1950年生まれ。ジャーナリスト。東京工業大学教授。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHKに入局。『週刊こどもニュース』の初代「お父さん」役を務め、わかりやすいニュース解説が大人からも人気に。2005年に独立。2013年、伊丹十三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ