感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人になると、なぜ1年が短くなるのか? (宝島SUGOI文庫)

著者名 一川誠/著 池上彰/著
出版者 宝島社
出版年月 2015.8
請求記号 141/00695/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331989596一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00695/
書名 大人になると、なぜ1年が短くなるのか? (宝島SUGOI文庫)
著者名 一川誠/著   池上彰/著
出版者 宝島社
出版年月 2015.8
ページ数 221p
大きさ 16cm
シリーズ名 宝島SUGOI文庫
シリーズ巻次 Dい-3-1
ISBN 978-4-8002-4369-0
一般注記 2006年刊の加筆・改訂
分類 14127
一般件名 時間知覚   生物時計
書誌種別 一般和書
内容紹介 楽しい時間はあっという間に過ぎるのに、退屈な会議は、なぜなかなか終わらないのか? 大人になると、なぜ1年が短く感じられるのか? 「時間の錯覚」の謎に、「時間学」研究者・一川誠と、ジャーナリスト・池上彰が迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜221
タイトルコード 1001510040347

要旨 楽しい時間はあっという間に過ぎるのに、退屈な会議は、なぜなかなか終わらないのか?大人になると、子どもの頃より、なぜ1日や1年が短く感じられるのか?子どもと大人によって感じ方が変わる「時間の錯覚」の謎に、「時間学」研究者・一川誠と、ジャーナリスト・池上彰が迫ります。忙しい現代社会で、時間とうまく付き合う方法も伝授!あなたも、時間を自由自在に調整できるようになる!?単行本に加筆・改訂して文庫化。
目次 第1章 ヒトはどうやって時間を感じているのか(大人になると、自分の中の時計が遅くなる
だれも知らない時間の本質 ほか)
第2章 文化がヒトの時間を作る(感動のゴールシーンを2度味わう方法
500万年に1秒しか狂わない時計 ほか)
第3章 カラダ時間とココロ時間(代謝は体内時計のペースを決める
朝イチの会議は3時間前に起きて臨め ほか)
第4章 子ども時間に比べて大人時間はなぜ速く流れるのか(子どもの頃の時間は充実していた
50歳の1年間=人生の50分の1!? ほか)
著者情報 一川 誠
 1965年生まれ。1994年、大阪市立大学文学研究科修了後、カナダのヨーク大学研究員を経て1997年より山口大学工学部で講師、助教授を務める。「時間学」に興味を持ち、山口大学時間学研究所の活動に加わる。現在、千葉大学文学部行動科学科教授。山口大学時間学研究所客員教授。日本科学未来館「時間旅行展」、彩の国ビジュアルプラザ「BRAIN LAB展」などで心的時間に関する科学展示を監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 彰
 1950年生まれ。ジャーナリスト。東京工業大学教授。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHKに入局。『週刊こどもニュース』の初代「お父さん」役を務め、わかりやすいニュース解説が大人からも人気に。2005年に独立。2013年、伊丹十三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。