感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

責任倫理の系譜学 ウェーバーにおける政治と学問

著者名 牧野雅彦/著
出版者 日本評論社
出版年月 2000.01
請求記号 311/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233590538一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36185

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00071/
書名 責任倫理の系譜学 ウェーバーにおける政治と学問
著者名 牧野雅彦/著
出版者 日本評論社
出版年月 2000.01
ページ数 311p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-58267-X
分類 311234
個人件名 Weber,Max
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819059784

要旨 大いに独創性を発揮した絵師、時代を超え現代に影響を与える絵師、驚異をもって欧米に迎えられた絵師、再発見され、再評価を受ける絵師。天才・奇才のここが見どころ!江戸時代三百年の流れがひと目でわかる入門書。
目次 序章 安土桃山時代―十六世紀後半〜十七世紀初頭(狩野永徳―気宇壮大な桃山時代様式の創造者
長谷川等伯―華麗な色彩を金碧画面に塗り込めた画家 ほか)
江戸時代前期―十七世紀初頭〜十八世紀初頭(狩野探幽―瀟洒淡麗な江戸時代様式の創造者
狩野山雪―心の屈折を老木の屈曲に託す ほか)
江戸時代中期―十八世紀初頭〜十八世紀末(与謝蕪村―俳諧の心を筆に託す
池大雅―諸流派を吸収し天衣無縫な境地に至る ほか)
江戸時代後期―十八世紀末〜一八六七年(谷文晁―関東文人画の巨匠
林十江―速筆に託す孤独な悲鳴 ほか)
著者情報 安村 敏信
 1953年富山県生まれ。東北大学大学院博士課程前期(日本美術史)修了。1979年より板橋区立美術館に勤務。2005年より2013年3月まで同館館長を務める。学芸員時代は、江戸文化シリーズと銘打ち江戸時代の日本美術の魅力を伝えるユニークな企画展を多数開催。2013年4月より萬美術屋として美術の魅力をより一層広めるための活動をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。