蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あわてず、ゆっくり離乳食 授乳・離乳の支援ガイド(改定版)の要点
|
著者名 |
可野倫子/著
鈴木ゆかり/著
|
出版者 |
芽ばえ社
|
出版年月 |
2019.8 |
請求記号 |
599/01349/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237456983 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
599/01349/ |
書名 |
あわてず、ゆっくり離乳食 授乳・離乳の支援ガイド(改定版)の要点 |
著者名 |
可野倫子/著
鈴木ゆかり/著
|
出版者 |
芽ばえ社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-89579-410-7 |
分類 |
5993
|
一般件名 |
授乳
離乳食
保育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
授乳と離乳食に関する国の指針である「授乳・離乳の支援ガイド」が、2007年以来、12年ぶりに改定された。支援ガイドの改定のポイントや活用法を解説するほか、保育園での離乳食の進め方&レシピも紹介する。 |
タイトルコード |
1001910040717 |
要旨 |
第一次世界大戦後の戦後民主主義を体現するヴァイマル憲法下で、ヒトラーは人心を掌握し、合法的に荒権を獲得した。ドイツ国民を魅了したナチズムの本質を抉り出し、新たなファシズムの到来に警鐘を鳴らす。 |
目次 |
1 もう一つの戦後民主主義とドイツのファシズム(戦争とファシズムの世紀 一九三三年一月三〇日―ヒトラー内閣の誕生 ナチスは合法的に国家権力を掌握した 革命運動としてのナチズム) 2 ドイツの敗戦、もっとも民主的な憲法(民族・国家・国民 ドイツ革命からヴァイマル共和国へ ヴァイマル憲法と最初の戦後民主主義 匕首伝説の説得力) 3 戦争する国をボランティアが担う(ファシズムとは何か? 国民はなぜナチズムを支持したのか? 自発性と社会参加―善意とやる気の組織化 「労働奉仕」の法制化と義務化) 4 死と政治(ヴァルハラという靖国神社 ヒトラー政権はまず最初に誰を抹殺したか? 国家儀礼から戦争国家へ―ファシズム政治の大道 ボランティア労働からホロコーストまで) 5 遙かな国の遠い昔ではなく(ふたたびファシズムとは何か? ナチス・ドイツと歴史認識 二つの憲法、二つの戦後民主主義 「戦争のできる国」から「戦争する国」へ) |
著者情報 |
池田 浩士 1940年生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。1968‐2004年京都大学、2004‐13年京都精華大学に在職。現在は自由業。専攻は現代文明論・ファシズム文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ