感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無機化学全書 8-1  亜鉛

著者名 柴田雄次/監修 木村健二郎/監修
出版者 丸善
出版年月 1962.6
請求記号 SN435/00001/8-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119040636版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

317953

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN435/00001/8-1
書名 無機化学全書 8-1  亜鉛
著者名 柴田雄次/監修   木村健二郎/監修
出版者 丸善
出版年月 1962.6
ページ数 688p
大きさ 27cm
巻書名 亜鉛
分類 435
一般件名 無機化学   亜鉛
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110126471

目次 はじめに 二葉亭のツルゲーネフものとゴーゴリものについて
第1章 『あひゞき』初訳と改訳
第2章 『肖像畫』と処女創作作品『浮雲』
第3章 中期から後期の創作活動―『むかしの人』を中心として
第4章 晩年の創作活動―『狂人日記』を中心として
第5章 翻訳者二葉亭の貢献
著者情報 コックリル 浩子
 1955年岐阜県生。愛知県立大学文学部国文科卒業。モスクワのプーシキン名称ロシア語研究所にて語学研修。オーストラリアのクィーンズランド大学にて博士号取得。クィーンズランド大学、タスマニア大学、シドニー大学で20年間にわたって日本語を教え、現在はクィーンズランド大学の名誉研究員として翻訳研究とその実践に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。