感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消費者のための食品表示の読み方 毎日何を食べているのか  (岩波ブックレット)

著者名 安田節子/[著]
出版者 岩波書店
出版年月 2003.07
請求記号 4985/01065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531086987一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/01065/
書名 消費者のための食品表示の読み方 毎日何を食べているのか  (岩波ブックレット)
著者名 安田節子/[著]
出版者 岩波書店
出版年月 2003.07
ページ数 69p
大きさ 21cm
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ巻次 No.599
ISBN 4-00-009299-5
分類 49854
一般件名 食品衛生   品質表示
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913027355

要旨 巨額のカネが医師に流れ込む!日本最大のタブーとされてきた製薬会社、厚労省、大学病院の癒着を暴く!
目次 第1章 カネで動いた子宮頸がんワクチン(「心の問題」にされた少女たち
製薬会社のセールスマンとなった専門家
政治家を動かす製薬ロビイスト
キャンペーンに加担したマスコミ)
第2章 薬漬けにされるニッポン人(高齢者の二人に一人が高血圧?―隠された数字・NNT
カネで売られる「診療ガイドライン」
病気をつくる疾患啓発広告
そして我々は、高い薬を飲まされる)
第3章 製薬会社のカネに依存する医学界(タダ飯にたかる医師たち
「奨学寄附金」という袖の下
都合よくつくられるエビデンス
利益相反が生んだ薬害)
第4章 癒着を引き剥がす処方箋(「サンシャイン法」が与えたインパクト
「利益相反」は悪ではない?
克服への道)
著者情報 鳥集 徹
 1966年生まれ、同志社大学大学院修士課程修了。会社員、出版社勤務等を経て、2004年から医療問題を中心にジャーナリストとして活動。タミフル寄附金問題やインプラント使い回し疑惑等でスクープを発表してきた。「文藝春秋」や「週刊文春」など、雑誌・新聞にも多数寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。