感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アスペルガーと愛 ASのパートナーと幸せに生きていくために

著者名 マクシーン・アストン/著 宮尾益知/監修 テーラー幸恵/監訳
出版者 東京書籍
出版年月 2015.5
請求記号 4937/02615/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236657565一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マクシーン・アストン 宮尾益知 テーラー幸恵 滝口のぞみ 羽田紘子 根本彩紀子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02615/
書名 アスペルガーと愛 ASのパートナーと幸せに生きていくために
著者名 マクシーン・アストン/著   宮尾益知/監修   テーラー幸恵/監訳
出版者 東京書籍
出版年月 2015.5
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-487-80876-2
原書名 原タイトル:Aspergers in love
分類 49376
一般件名 アスペルガー症候群   夫婦   恋愛
書誌種別 一般和書
内容紹介 専門のカウンセラーである著者が、カウンセリング調査から導き出されたAS(アスペルガー)のパートナーがいる夫婦・カップルの実像と問題解決へのガイドラインを呈示。AS当事者の経験や見解も豊富に紹介。チェック欄あり。
書誌・年譜・年表 文献:p243
タイトルコード 1001510016145

要旨 発達障害の子どものいる家族では、夫婦、祖父母、きょうだい相互間のさまざまな問題が子どもたちに影響を及ぼしてきていることがわかってきています。とくにアスペルガー(AS)の子どものいる家庭では、AS者とそのパートナーの関係性をよくすることで、子どもにも好影響が期待できます。本書では、専門のカウンセラーである著者が、豊富な経験からとらえた実像と問題解決のガイドラインを呈示します。ご家庭の生活改善のお役に立てることと思います。
目次 魅力
興味の一致
信頼
自己価値観
理解
自己開示
コミュニケーション
AS側からみたコミュニケーション
非言語コミュニケーション
社交の場〔ほか〕
著者情報 アストン,マクシーン
 英国コヴェントリー在住の自閉症スペクトラム(特にアスペルガー症候群)専門の認定カウンセラー・トレーナー・指導者。これまで2000人におよぶクライエントの相談に対応、自閉症スペクトラムのアセスメントも提供し、セラピストや専門家向けのワークショップも運営。英国内外の学会・集会での講演者としても広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮尾 益知
 東京生まれ。どんぐり発達クリニック院長、ギフテッド研究所理事長。徳島大学医学部、東京大学小児科、ハーバード大学神経科研究員、自治医科大学小児科助教授、国立成育医療センターこころの診療部医長を経て2014年より現職。専門は小児精神神経学、臨床心理学、神経生理学、特に発達障害の分野では第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
テーラー 幸恵
 北海道生まれ。フリーライターを経て現在は翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝口 のぞみ
 青山学院大学卒業。白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻博士課程単位取得満期退学。どんぐり発達クリニック勤務。青山学院大学非常勤講師、私立学校スクールカウンセラー。心理学博士、臨床心理士、特別支援教育士。現在、ASDのパートナーとの関係の研究と臨床をテーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽田 紘子
 聖マリアンナ医科大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学小児科、都立梅ヶ丘病院(現都立小児総合医療センター)児童精神科、成育医療研究センターこころの診療部を経て、カピバラあかちゃんこどもクリニック勤務。日本小児科学会専門医、日本小児精神学会認定医、精神保健指定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。