蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中村 | 2532468630 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/22967/ |
書名 |
小説映画ドラえもんのび太の宝島 (小学館ジュニア文庫) |
著者名 |
藤子・F・不二雄/原作
川村元気/脚本
涌井学/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
小学館ジュニア文庫 |
シリーズ巻次 |
ジふ-2-5 |
ISBN |
978-4-09-231217-3 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
のび太は、ドラえもんのひみつ道具“宝探し地図”を使って宝島を探す。そこは太平洋上に突然現れた新しい島だった。船で宝島に向かったのび太たちは、あと少しで上陸というところで海賊たちに襲われ…。同名映画のノベライズ。 |
タイトルコード |
1001710092254 |
目次 |
存在論は根源的か 自我と全体性 レヴィ=ブリュールと現代哲学 神人? ある新たな合理性―ガブリエル・マルセルについて 解釈学と彼方 哲学と目覚め 無用の苦しみ 哲学、正義、愛 非志向的意識 一者から他者へ 超越と時間 隔時性と再現前化 文化の観念の哲学的規定 唯一性について 「〜の代わりに死ぬこと」 人間の権利と善なる意志 “他者に向けて思考すること”についての対話 われわれのうちなる無限の観念について 『全体性と無限』、ドイツ語訳への序文 他者、ユートピア、正義 |
著者情報 |
レヴィナス,エマニュエル 1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在、フッサールおよびハイデガーの下で現象学を研究、1930年フランスに帰化、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学教授を歴任。タルムード研究に取り組む一方、ハイデガー哲学との対決を通して倫理にもとづく独自の哲学を展開。1983年カール・ヤスパース賞を受賞。現代フランス思想界を代表する哲学者の一人、1995年12月25日パリで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 合田 正人 1957年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。同大学人文学部助教授を経て、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 博史 1962年長崎県生まれ。一橋大学法学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、中央大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ