感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?

著者名 ポール・コリアー/著 中谷和男/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2008.6
請求記号 3338/00165/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331661722一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00165/
書名 最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?
著者名 ポール・コリアー/著   中谷和男/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2008.6
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8222-4674-7
原書名 The bottom billion
分類 3338
一般件名 国際協力   経済協力   発展途上国
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p314〜315
内容紹介 底辺の10億人諸国を、紛争・天然資源・内陸国・劣悪なガバナンス(統治)といった4つの罠から解き放ち、経済成長を促すためには、国際的な協力と介入が必要である。そのために、新たな行動基準となる国際憲章を提案する。
タイトルコード 1000810028095

目次 第1部 カントの批判哲学と自我論(デカルトのコーギトー命題と彼の自我論の特性
カントの合理的心理学批判と彼の超越論的自我論
カントの合理的心理学批判と彼の自我論の存在論的側面
カントの自我論とその歴史的背景)
第2部 The Critical Philosophy of Immanuel Kant and His Theory of the Ego
付論 素粒子の超伝導モデルについての哲学的考察(対称性の自発的破れとエネルギー・ギャップの生成
カイラル対称性の自発的破れと素粒子物理)
著者情報 鈴木 文孝
 1940年、静岡県に生まれる。1963年、東京教育大学文学部卒業。1965年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1970年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程を学科課程修了にて満期退学。その間、昭和43年度、昭和44年度日本学術振興会奨励研究員。2004年、愛知教育大学教授、教育学部を定年により退職。現在、愛知教育大学名誉教授、文学博士(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。