感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽の知識 (国民叢書)

著者名 小林鴬里/著
出版者 文芸社
出版年月 1925.9
請求記号 #031/00041/35


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011011331旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #031/00041/35
書名 音楽の知識 (国民叢書)
著者名 小林鴬里/著
出版者 文芸社
出版年月 1925.9
ページ数 98p
大きさ 19cm
シリーズ名 国民叢書
シリーズ巻次 35
分類 760
一般件名 音楽
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010089701

要旨 行政法と経済法の接点!政府などによる規制緩和の対象と認識されてきた公的規制を主な素材として、行政指導などわが国独特の行政介入に関わる諸事例を掘り起こす好著!
目次 第1部 総論(総説
経済行政過程論)
第2部 事業規制・業務規制法制(総説
事業規制法制
業務規制法制)
第3部 産業保護・育成法制(総説
さまざまな手段)
第4部 産業特性を持つ主要分野(総説
エネルギー産業
交通産業
通信産業)
著者情報 友岡 史仁
 1973年和歌山県生まれ。1997年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2003年慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、日本大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。