感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アサーションの心 自分も相手も大切にするコミュニケーション  (朝日選書)

著者名 平木典子/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.4
請求記号 3614/01863/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232106076一般和書一般開架 貸出中 
2 名東3332255417一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平木典子
コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01863/
書名 アサーションの心 自分も相手も大切にするコミュニケーション  (朝日選書)
著者名 平木典子/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.4
ページ数 168,3p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 931
ISBN 978-4-02-263031-5
分類 361454
一般件名 コミュニケーション   人間関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 「伝える技術」を支える知恵とは何か? 自他尊重のコミュニケーションであるアサーションを、日本に導入し広めてきた著者が、アサーションの考え方と方法を紹介しながら、一歩踏み込んだ意味を語る。チェックリスト付き。
書誌・年譜・年表 文献:p155〜156
タイトルコード 1001510003910

要旨 自他尊重のコミュニケーションであるアサーションは、自己表現を非主張的、攻撃的、アサーティヴに分けて、よりよいコミュニケーションをめざす。家族、職場、友人関係などでひろく有効な方法として取り入れられている。だが、アサーションを「上手な断り方」とか「イエスと言わせる方法」などと誤解する人もいる。それはアサーションをただ技術としてとらえ、その意味をふかく理解していないために生じる。アサーションは技術だけでなく、相手とどのような関係性をもつかという生き方の問題なのだ。日本にアサーションを導入し普及させた著者が、入門編だけでなく「もう一歩ふかく知りたい」という読者に向けて書き下ろしたアサーションの意味と背景と歴史。
目次 第1部 アサーションとは(コミュニケーション・スタイルとして
あらためてアサーションとは)
第2部 アサーションの知恵(アサーションを支える人権
考え方の違いを受けとめる
感情はアサーションの鍵
アサーティヴなやり取りのポイント)
著者情報 平木 典子
 1936年中国東北部(旧満州)生まれ。1959年津田塾大学英文学科卒業。1964年ミネソタ大学大学院修了。教育心理学修士。日本女子大学教授などを経て、現在、統合的心理療法研究所(IPI)所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。