感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弘法大師の世界 諡号下賜1100年  (別冊太陽)

著者名 武内孝善/監修
出版者 平凡社
出版年月 2021.7
請求記号 1885/00386/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237922737一般和書2階開架人文大型本在庫 
2 瑞穂2932603182一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032418273一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1885/00386/
書名 弘法大師の世界 諡号下賜1100年  (別冊太陽)
著者名 武内孝善/監修
出版者 平凡社
出版年月 2021.7
ページ数 159p
大きさ 29cm
シリーズ名 別冊太陽
シリーズ名 日本のこころ
シリーズ巻次 290
ISBN 978-4-582-92290-5
分類 18852
個人件名 空海
書誌種別 一般和書
内容紹介 空海に「弘法大師」という諡号が下賜されてから1100年。信仰や説話、伝承の世界で語られる弘法大師を主とし、歴史上に実在した空海とを対比しつつ、その魅力と真価を豊富なカラー図版とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 弘法大師空海年譜:p148〜151 文献:p158〜159
タイトルコード 1002110033704

要旨 出土した武器と武具を手掛りに、古墳時代の社会構造を論じる。武器、武具の型式学的な解析により、生産体制の変遷と生産から副葬に至る流れを考究し、埋葬形態、集積状況の分析により、集団内、集団間の関係を考察する。軍事組織研究の手段としての軛から武器、武具を解放し、社会構造分析へと切り込む「武器」として古代社会の特質を解明する。
目次 第1部 矢鏃の型式学的研究(古墳出土鏃の編年
矢の構造
矢鏃の生産・流通とその変遷)
第2部 甲胄の型式学的研究(衝角付胄の型式学的配列
眉庇付胄の系統と変遷
短甲の系統と甲胄セットの再検討)
第3部 武器・武具からみた古墳時代の社会構造(一括資料にみる武器・武具の入手と保有
武器・武具の入手と階層構造)
武器・武具からみた古墳時代社会の構造転換
著者情報 川畑 純
 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所研究員。京都大学博士(文学)。1982年北海道生まれ。2006年京都大学文学部卒業。2008年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。2011年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。