感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失敗から学ぶ電子顕微鏡試料作製技法Q&A 電子顕微鏡研究者のための

著者名 朝倉健太郎/共編 平坂雅男/共編 為我井晴子/共編
出版者 アグネ承風社
出版年月 2006.05
請求記号 460/00204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210652947一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 460/00204/
書名 失敗から学ぶ電子顕微鏡試料作製技法Q&A 電子顕微鏡研究者のための
著者名 朝倉健太郎/共編   平坂雅男/共編   為我井晴子/共編
出版者 アグネ承風社
出版年月 2006.05
ページ数 247p
大きさ 26cm
ISBN 4-900508-75-6
分類 46075
一般件名 電子顕微鏡   ミクロテクニック
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916019495

目次 第1部 朝鮮時代の女性の再発見(失われた声を求めて―新たに読み解く朝鮮時代の女性たちの人生
画家と賢母、その不都合な同居―「申師任堂」はどのように作られたのか
苦痛を踏み台に咲いた知性―朝鮮時代の女性知性人の系譜
隠れた働き手、朝鮮の女性たちの労働現場―機織から針仕事、金利貸しから出張料理まで
愛の嘆き節なぞやめてしまえ―妓の人生、その冷酷な現実
禁じようにも禁じ得ず―女性への規制とその亀裂)
第2部 朝鮮時代の女性 その人生の現場(女性にとって家族とは何だったのか―常識とは異なる朝鮮時代の婚姻と祭祀規則
女学校はなかった。しかし教育は重要だった―家門の栄光を照らす「鏡作り」
閨中を支配する唯一の文字―翻訳小説からゲームブックまで、女性の文字生活とハングル
信心の力で儒教的画一化に抵抗する―朝鮮の女性の信仰生活:仏教を中心として
朝鮮時代の女性の愛―文学の中のエロスと規範:密会から烈女の誕生まで
朝鮮時代の女性芸術家の誕生―詩と歌で昇華した魂
女性の目から読み解く女性たちの遊び―仲睦まじき閨中の趣味生活)
著者情報 李 淑仁
 ソウル大学校法学研究所責任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小幡 倫裕
 近世日韓関係史研究家。1969年生まれ。静岡県立大学国際関係学部卒業。韓国国立全北大学校史学博士課程単位取得退学(韓国史専攻)。前韓国平澤大学校日本学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。