感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の広告を読む

著者名 相沢秀一/著
出版者 電通
出版年月 2001.02
請求記号 674/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233822360一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

離婚 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 674/00120/
書名 世界の広告を読む
著者名 相沢秀一/著
出版者 電通
出版年月 2001.02
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 4-88553-149-7
分類 674
一般件名 広告
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910073407

要旨 離婚後の子育てに悩む人に。子どもを幸せにするために、親ができることのすべて。離婚後の子どもと家族の支援に30年以上携わってきた著者による、数々の調査結果と豊富な臨床経験から導かれた具体的なアドバイス。子どもに与えるダメージを防ぎ、子どもも親も共に幸せな人生を歩んでいくためのヒントが詰まっています。
目次 第1章 「わたし(ぼく)の離婚」―子どもたちの言いたいこと
第2章 リスクと立ち直る力―長く続く離婚の影響
第3章 子どもに真実を告げ、変化のための準備をさせる
第4章 養育プラン―難しい決断に前向きに取り組む
第5章 争いを収めて、自分自身を大切にする
第6章 子どもの立ち直りを支える
第7章 離婚前後に感情的知性の高い子育てをする
第8章 新しい人間関係、交際と再婚―子どもはそれをどう見ているか
第9章 離婚後の人生―成功への道
著者情報 ペドロ‐キャロル,ジョアン
 臨床心理学者。精神分析医として診療所を営む。30年以上前から、親の離婚に悩む子ども支援に取り組み、米国のロチェスター大学で博士号を取得。1984年から2008年までロチェスター大学心理学部教授。ほぼ同時期に、ニューヨーク州ロチェスター児童研究所の上席研究員。現在、子どもと家族を支援する国際的コンサルタントとして、また、テレビ番組のセサミストリートの顧問として活躍中。「(裁判所公認の)家庭変動期における子ども支援のための親教育プログラム」「離婚家庭の子ども介入プログラム(CODIP)」などを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸井 妙子
 1951年、東京生まれ。明治学院大学文学部英文学科卒業。千葉大学大学院教育学研究科修士課程修了。高校の英語教師を経て、翻訳を中心とした執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。