感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人工授精の近代 戦後の「家族」と医療・技術

著者名 由井秀樹/著
出版者 青弓社
出版年月 2015.3
請求記号 495/00860/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236628400一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/00860/
書名 人工授精の近代 戦後の「家族」と医療・技術
著者名 由井秀樹/著
出版者 青弓社
出版年月 2015.3
ページ数 304p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7872-3385-1
分類 49548
一般件名 人工授精-歴史   親子関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 非配偶者間人工授精=AIDはどういった経緯で始められ、家族像とどう向き合ってきたのだろうか。明治から1960年代までの不妊医療技術史を追いながら、戦後の「家族」という概念の変容を見定める。
タイトルコード 1001410113956

要旨 不妊医療技術の発展はめざましいが、60年以上も前から実施されている非配偶者間人工授精=AIDはどういった経緯で始められ、家族像とどう向き合ってきたのだろうか。明治から1960年代までの不妊医療技術史を追いながら、戦後の「家族」という概念の変容を見定める家族研究・不妊医療史研究の成果。
目次 序章 非配偶者間人工授精と「家族」への問い
第1章 不妊医療研究と人工妊娠(人工受胎)(産婦人科医の学会組織の変遷
人口妊娠の導入 ほか)
第2章 戦時人口政策と不妊医療(篠田糺の宿題報告
日本婦人科学界地方部会調査 ほか)
第3章 非配偶者間人工授精の導入(学会・産婦人科医向けの雑誌の動向と安藤画一
避妊研究と不妊医療研究 ほか)
第4章 「人工授精」の法律問題(AID導入時の法律問題をめぐる議論に関する現在の認識
民法研究会の中間報告 ほか)
第5章 家族計画運動と非配偶者間人工授精(家族計画の国策化
家族計画と不妊への医療的介入 ほか)
第6章 非配偶者間人工授精と不妊医療研究の展開(AID施術までの経路の変容
産婦人科学での不妊医療研究の動向 ほか)
終章 医療技術と「家族」
著者情報 由井 秀樹
 1987年、愛知県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科先端総合学術専攻一貫制博士課程満期退学。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。