感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神障害者の地域移行支援 退院環境調整ガイドラインと病院・地域統合型包括的連携クリニカルパス

著者名 古屋龍太/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2015.3
請求記号 3692/01919/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236677845一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史-平成時代 原子力発電 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01919/
書名 精神障害者の地域移行支援 退院環境調整ガイドラインと病院・地域統合型包括的連携クリニカルパス
著者名 古屋龍太/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2015.3
ページ数 262p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8058-5138-8
分類 36928
一般件名 精神障害者福祉   退院支援   地域福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 長期にわたる精神科入院患者の地域移行に係る精神科病院と地域支援機関における実践を振り返り、効果的な支援要素と支援ツールを提示し、体系的なストラテジーとしてガイドライン化を行う。
書誌・年譜・年表 文献:p243〜257
タイトルコード 1001410113645

目次 序章 研究の背景と目的、全体構成、用語の定義
第1章 病院編―退院支援プログラム開発と環境調整ガイドライン、支援ツールの開発(モデル病棟における取り組みの経過
モデル病棟の変化と退院患者の転帰 ほか)
第2章 地域編―効果的な支援要素に基づく地域移行支援プログラムの開発(地域移行支援特別対策事業から個別給付化へ
個別給付化後の地域移行支援事業の変化と評価 ほか)
第3章 連携編―病院と地域の包括的連携パスによる統合型地域移行支援アプローチの構築(精神科医療におけるクリニカルパスの意義
病院・地域統合型包括的地域移行支援方策の提起)
終章 結論(地域移行支援ソーシャルワークの戦略へ
本研究の成果 ほか)
補章 精神科病棟転換型居住系施設構想をめぐって(精神科病棟転換型居住系施設をめぐる議論の背景と経過
検討会報告書の概要と精神科病院の構造改革 ほか)
著者情報 古屋 龍太
 日本社会事業大学大学院准教授(精神保健福祉士)。1958年東京生まれ。1982年和光大学人文学部人間関係学科卒業後、国立武蔵療養所、国立精神・神経センター病院で精神科ソーシャルワーカーとして勤務。この間、東京都小平保健所、都立多摩総合精神保健福祉センターの専門相談員、東京学芸大学教育学部人間科学類講師を併任。2008年より日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科(専門職大学院)准教授。青山学院大学教育人間科学部非常勤講師を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。