感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法

著者名 馬場栄/著 戸辺良一/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2015.3
請求記号 3364/02022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831890526一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33642

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/02022/
書名 労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法
著者名 馬場栄/著   戸辺良一/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2015.3
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-419-06197-5
分類 33642
一般件名 雇用   労働契約
書誌種別 一般和書
内容紹介 就業規則は作ったままでは効果がありません。その内容を会社と社員が把握し、双方が合意の上で運用して始めて意味を成します。「雇用契約書」を労使のコミュニケーションツールと捉え、その効果的な書き方や活用法などを伝授。
タイトルコード 1001410111193

要旨 「雇用契約書」を労使のコミュニケーションツールと捉え、1年に1回労働条件を確認し、就業規則を定期的に運用するノウハウを記載。
目次 プロローグ 雇用契約書は労使のコミュニケーションツール
第1章 雇用契約の基礎知識
第2章 雇用契約の入り口(採用〜入社)
第3章 雇用契約の内容(労働時間・賃金)
第4章 雇用契約の出口(解雇・退職)
第5章 雇用契約書の作成実践編
付録 雇用契約書(正社員用)サンプル
著者情報 馬場 栄
 保険サービスシステム社会保険労務士法人代表社員/特定社会保険労務士。保険サービスシステムの社会保険労務士部門代表社員。経営者側に立つスタンスが高い評価を得ており、セミナー講師として各地での公演も行っている。現在、各種業界新聞にて記事を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸辺 良一
 保険サービスシステム社会保険労務士法人特定社会保険労務士。ノウハウ書籍の出版や執筆関連の企画を担当する社会保険労務士。年間1,000社以上の中小企業の労務に携わる保険サービスシステムにおいて、法律や法令に関する多彩な知識を持ち合わせ、各業界の経営者から高い信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。