感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのNISA 知識ゼロからの始め方・選び方

著者名 伊藤亮太/監修・解説 野原亮/監修・解説
出版者 スタンダーズ
出版年月 2023.7
請求記号 3388/00313/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132654546一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倫理学 生命倫理 障害者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N953/01328/
書名 フライデーあるいは野生の生活
著者名 ミシェル・トゥルニエ/著   榊原晃三/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.07
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-20261-6
原書名 Vendredi ou la vie sauvage
分類 953
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610034823

要旨 “生きづらさ”は、あなたのせい?私たちの生を選別し、序列化し、犠牲を強いるこの社会。障害をもつ人が抱える問題に照準し、「犠牲の構造」に抗う倫理を提示する希望の書。
目次 第1章 生の無条件の肯定という企て(生の無条件の肯定とは何か
功利主義の問題点)
第2章 倫理とは何か(倫理学とはどういう学問か
共に豊かに生きる他者とは誰のことか?
「共に」生きるということ
「豊かさ」とは何か)
第3章 犠牲の問題として障害者問題を考える(障害者の問題はなぜ犠牲の問題なのか
生まれてくる生命を選別するということ
尊厳死と犠牲
いのちと選別するこの国の教育)
第4章 倫理学の再構築(トリアージ問題
人を追い込むこの社会と追い込まれている人たち
自由な主体、そして責任
権力に対峙する倫理学
「どうせ」を押しつけてくる現実にいかに抗するか)
著者情報 野崎 泰伸
 1973年兵庫県生まれ。大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了・学術博士号取得。哲学・倫理学を専攻。2008年4月より立命館大学にて非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。