感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの東大闘争 得たもの、残されたこと

著者名 大窪一志/著 大野博/著 柴田章/著
出版者 本の泉社
出版年月 2019.10
請求記号 3779/00182/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237496146一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3779/00182/
書名 歴史のなかの東大闘争 得たもの、残されたこと
著者名 大窪一志/著   大野博/著   柴田章/著
出版者 本の泉社
出版年月 2019.10
ページ数 396p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7807-1941-3
分類 37796
一般件名 学生運動   東京大学
書誌種別 一般和書
内容紹介 50年前、東京大学を本気で変えようとしたたたかいがあった-。「東大闘争」の実相を振り返り、あのとき学生・院生、教職員たちは何を獲得し、何を獲り逃がしたのかを明らかにし、現在の大学・教育がかかえる問題を考察する。
書誌・年譜・年表 東大闘争略年表:p359〜379
タイトルコード 1001910069326

要旨 親が変われば、子どもが変わる!成績が上がる!最難関中学へ2500人以上を合格させたカリスマ家庭教師が教える、地頭がいい子に育つ魔法の言葉66。
目次 第1章 子どもへのイライラが消える魔法の言葉(パーフェクトな親はいない
どの子にも伸びるプログラムが備わっている
「人に勝つ」という気持ちを手放す ほか)
第2章 子どものやる気を高める魔法の言葉(勉強の前に、子どもの心を開く
親子関係を支配している気分を変える
同じ目線で話し、耳を傾ける ほか)
第3章 子どもの成績が上がる魔法の言葉(「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」の答え
子どもの「なぜ?」を育てる
「なぜなんだろうね?」「なぜか知りたい?」 ほか)
著者情報 西村 則康
 1954年生まれ。家庭教師「名門指導会」代表。塾講師を経て独立し、日本初の塾ソムリエ、家庭教師のプロとして活躍。30年以上にわたり中学・高校受験指導を行う。コーチングの手法を取り入れ、子どものやる気を伸ばしながら、受験を通じて親子の絆を強める付加価値の高い指導で、灘・開成・麻布・桜蔭・女子学院などの最難関中学へ2500人以上を合格させてきた。テレビ・雑誌・新聞・ウェブ等メディア出演、著書多数。中学受験情報局「かしこい塾の使い方」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。