ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
15 |
ざいこのかず |
15 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
さわっておどろく! 点字・点図がひらく世界 (岩波ジュニア新書)
|
書いた人の名前 |
広瀬浩二郎/著
嶺重慎/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.5 |
本のきごう |
3692/01585/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236006490 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231831161 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331759288 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431911391 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
北 | 2731823296 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831690785 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
瑞穂 | 2931827634 | 一般和書 | 一般開架 | バリアフリ | | 在庫 |
8 |
中川 | 3031842150 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132026745 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231914726 | じどう図書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332018393 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431847635 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
13 |
楠 | 4331106585 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
志段味 | 4530532268 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
15 |
徳重 | 4630798256 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3692/01585/ |
本のだいめい |
さわっておどろく! 点字・点図がひらく世界 (岩波ジュニア新書) |
書いた人の名前 |
広瀬浩二郎/著
嶺重慎/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.5 |
ページすう |
179p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
岩波ジュニア新書 |
シリーズかんじ |
713 |
ISBN |
978-4-00-500713-4 |
ちゅうき |
付:点図(1枚) |
ぶんるい |
369275
|
いっぱんけんめい |
視覚障害
点字
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
点字の考案者ルイ・ブライユ関連年表:p102〜104 日本点字の翻案者石川倉次関連年表:p105〜107 めざせ六三郎!-点字について、もっと知りたい方のための参考文献:p111〜113 |
ないようしょうかい |
さわっておどろき、今まで知らなかった世界のリアリティを体験してみませんか。「さわる文化」を提唱する文化人類学者と点図教材の普及にたずさわる天文学者が、「さわる宇宙の旅」に招待する。点字・点図の口絵ページ付き。 |
タイトルコード |
1001210021361 |
ようし |
神さまはなぜ地震を起こすの?「あなたの宗教はなんですか?」と外国できかれたら、どう答える?無宗教な人のための教養としての宗教入門! |
もくじ |
第1問 なぜ神さまは地震を起こすの?(地震は天罰なのか? 苦難の神義論 日本人の災害観) 第2問 神さまってホントにいるの?(ホーキングは神の存在を否定する アインシュタインによれば宗教と科学は調和する 神がいたから地動説が生まれた 月から地球を見た宇宙パイロットの転身 神を否定する思想1 ニヒリズム 神を否定する思想2 唯物史観 神を否定する思想3 精神分析) 第3問 宗教団体はアブナイの?(みんな宗教団体が大キライ! 神社やお寺は宗教団体ではない? 宗教は平和に貢献する?それとも戦争のもと?) 第4問 信仰心はどこから来るの?(信仰を持つきっかけはなんだろう 入信しないと悟りは得られないのか 信仰者に課される義務と戒律とは?) 第5問 日本人は宗教好きなの?(日本では宗教は娯楽なのか? 生活の中の宗教 死後の魂はどこへ行くのか? 現代日本人の宗教性とは?) |
ちょしゃじょうほう |
石井 研士 國學院大學神道文化学部教授、博士(宗教学)。1954年生まれ。東京大学人文科学研究科宗教学宗教史学博士課程修了。東京大学文学部助手、文化庁宗務課専門職員を経て現職。古典からサブカルチャーまでの幅広い造詣と、自ら手がけた数多くの調査データから日本人の心性と宗教のつながりを読み解く手法を得意とする、硬軟併せ持つ気鋭の宗教学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ