感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食物アレルギーと生きる詩人の物語 お誕生日も命がけ  (希望の医療シリーズ)

著者名 サンドラ・ビーズリー/著 中村哲也/監修 桐谷知未/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2015.2
請求記号 936/00561/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236612586一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サンドラ・ビーズリー 中村哲也 桐谷知未
936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 936/00561/
書名 食物アレルギーと生きる詩人の物語 お誕生日も命がけ  (希望の医療シリーズ)
著者名 サンドラ・ビーズリー/著   中村哲也/監修   桐谷知未/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2015.2
ページ数 321p
大きさ 20cm
シリーズ名 希望の医療シリーズ
ISBN 978-4-336-05807-2
原書名 原タイトル:Don't kill the birthday girl
分類 936
一般件名 食物アレルギー-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 食物アレルギーに悩まされてきた詩人のサンドラ・ビーズリーが、闘いの日々を綴り、アレルギーのしくみや治療のあり方について考察する。患者の立場で書かれた、食物アレルギーの入門書。
タイトルコード 1001410103166

要旨 私のお誕生日会。デザートを食べた後、誰かが必ずこう言う。つまり、キスは禁止ということ。アナフィラキシーショックを起こさないように。著者で詩人のサンドラ・ビーズリーには、ふつうの人々にとってのごちそうが「毒」になってしまう。闘いの日々、アレルギーのしくみや治療のありかたについて考察する。
目次 第1章 わたしはジェーンのアナフィラキシーショック
第2章 なんとか生き延びた子ども時代
第3章 食べて、飲んで、気をつけて
第4章 ピーナッツを恐れる人たち
第5章 大豆王とその国民
第6章 豪華に飾ったゴーダチーズ
第7章 死の接吻
第8章 路上にて
第9章 医者の本心
第10章 子どもを育てるということ
著者情報 ビーズリー,サンドラ
 1980年生まれ。詩人、ノンフィクション作家。2007年にデビュー作の詩集『セオリーズ・オヴ・フォーリング』で詩文学新人賞を、2009年に2作めの詩集『アイ・ワズ・ザ・ジュークボックス』でバーナード女性詩人賞を受賞。また、「オックスフォード・アメリカン」、「ワシントン・ポスト・マガジン」、「ニューヨーク・タイムズ」などで定期的にコラムを執筆している。ワシントンDC在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 哲也
 1989年、帝京大学医学部大学院修了。1991年、板橋中央総合病院院長就任。2006年、関東・東北・北海道に複数の医療法人を有するIMSグループ理事長に就任。2007年、板橋中央総合病院総院長となる。現職として、アジア慢性期医療協会理事長、全国公立病院連盟常務理事、板橋中央看護専門学校、イムス横浜国際看護専門学校の校長などを兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐谷 知未
 東京都出身。南イリノイ大学ジャーナリズム学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。