感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生が100倍オモシロくなる仏の教え

著者名 露の団姫/著
出版者 枻出版社
出版年月 2015.3
請求記号 180/00436/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630342683一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00436/
書名 人生が100倍オモシロくなる仏の教え
著者名 露の団姫/著
出版者 枻出版社
出版年月 2015.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7779-3500-0
分類 1804
一般件名 仏教
書誌種別 一般和書
内容紹介 仏教の世界観と信仰、僧侶のお勤め、お寺の歴史と役割、暮らしの中の仏教用語…。プロの落語家で尼さんの露の団姫が、お釈迦様の優しい教えから、お寺の不思議、お坊さんへの「ナンデ?」まで、幅広く説明する。
タイトルコード 1001410103023

要旨 プロの落語家で尼さんの露の団姫が教える、日本一わかりやすい仏教の教科書。
目次 1 仏教と釈迦
2 様々な仏教の宗派
3 仏教の世界観
4 仏教の信仰
5 僧侶のお勤め
6 お寺の歴史と役割
7 暮らしの中の仏教用語
8 仏像の種類と特徴
著者情報 露の 団姫
 1986年生まれ。上方落語協会所属の落語家。高座の他にもテレビ・ラジオで活動中。日本酒の「利き酒師」の資格も持つ。高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを汲む露の団四郎へ入門。3年間の内弟子修行を経て主に古典落語・自作の仏教落語に取り組んでいる。2011年、天台宗で得度。2011年11月繁昌亭輝き賞(新人賞)を過去最年少で受賞。2012年、比叡山行院で四度加行を受け正式な天台僧となる。年間250席以上の高座と仏教のPRを両立し全国を奔走する異色の落語家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。