感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

境界の発生 (ディヴィニタス叢書)

著者名 赤坂憲雄/著
出版者 砂子屋書房
出版年月 1989
請求記号 N380/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231077330一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N380/00214/
書名 境界の発生 (ディヴィニタス叢書)
著者名 赤坂憲雄/著
出版者 砂子屋書房
出版年月 1989
ページ数 370p
大きさ 20cm
シリーズ名 ディヴィニタス叢書
シリーズ巻次 1
ISBN 4-915523-01-2
分類 380
一般件名 民俗学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410070820

要旨 田舎町で撮影された映画の舞台を訪ね歩き、作品を紹介しながら、長閑やかな村の風景、人々との交流、そして胸に浮かぶ貧しくも心豊かな戦中/戦後の日本の姿をあたたかい筆致で綴る、詩情に富んだフランス紀行。各地へのアクセスガイド付。
目次 序章 はじめての映画
第1章 草深いアンブリクールの里『田舎司祭の日記』
第2章 デュランス川・ヴェルドン川『禁じられた遊び』
第3章 ヴァンセンヌの森『幸福』
第4章 ピレネーの民宿にて『バルタザールどこへ行く』
第5章 アルマニャックのワイン『五月のミル』
第6章 プロヴァンスの山里『プロヴァンス物語/マルセルの夏』
第7章 ランボーが帰っていく村『太陽と月に背いて』
第8章 フラヴィニー村の母と娘『ショコラ』
第9章 ミディ運河のふたり『家なき子』
第10章 はるかなル・ピュイの道『サン・ジャックへの道』
著者情報 西出 真一郎
 1935年、三重県生まれ。58年、三重大学教育学部卒業。以後三重県内の高等学校の国語科教諭をつとめ、96年定年退職。詩誌「石の詩」(渡辺正也主宰)同人。『家族の風景』により第5回現代ポイエーシス賞。2006年。『少年たちの四季』(30句)により第9回俳句朝日賞。2007年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。