感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かゆみをなくすための正しい知識 肌トラブルを解消する

著者名 順天堂かゆみ研究センター/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2020.12
請求記号 4948/00444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632558769一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4948/00444/
書名 かゆみをなくすための正しい知識 肌トラブルを解消する
著者名 順天堂かゆみ研究センター/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2020.12
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-620-32657-3
分類 4948
一般件名 かゆみ
書誌種別 一般和書
内容紹介 マスクでかぶれる、消毒液で手がガサガサ、発疹はないのにかゆい…そんな悩みを解消! 「かゆみ」のメカニズムから、対処法、薬に頼らないかゆみ対策まで、わかりやすく解説する。「かゆみ」にまつわるQ&Aも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p173〜175
タイトルコード 1002010075573

要旨 道は別々でも山の頂は一つです。幸せに気づくための心の育て方。
目次 第1章 それは、あなたにとって必要だった(悲しみがあふれ出すとき―自分がつらいということを誰かに話さなければならない。そして泣きたいときは、思いきり泣くこと。
苦しみや悲しみは、未来永劫続かない―時間が経つと、そこに意味を見出すことができる。 ほか)
第2章 何よりも大切なもの(死期が迫ると、お金のことは二の次に―あり過ぎてもなさ過ぎても…。お金とつきあうには、ほどよい距離感。
死期を迎えたときに―「死」のことを考えるとき、大切なことが見えてくる。 ほか)
第3章 年を重ねただけで人は老いない(心身ともに元気でいられる健康法―人に言えないような偽りはもう捨ててしまおう。自分自身を自由に。
老いを受け入れたオードリー・ヘップバーン―年を重ねても、青春を生き抜くことができる。 ほか)
第4章 あなたにも「心のふるさと」がある(いっさいの希望を失った人が生きる道―死は突然「こんにちは」とやってくる。
死んだらどうなる?―二度と会えない。いいえ。きっと向こうで元気にやっていていつかまた会える。 ほか)
著者情報 高木 慶子
 熊本県生まれ。聖心女子大学文学部心理学科卒業、上智大学神学部修士課程修了。博士(宗教文化)。現在、上智大学グリーフケア研究所特任所長。上智大学特任教授。「生と死を考える会全国協議会」会長。「兵庫・生と死を考える会」会長。援助修道会会員。ターミナル(終末期)にある人々のスピリチュアルケア、及び悲嘆にある人々の心のケアに携わる一方、学校教育現場で使用できる「生と死の教育」カリキュラムビデオを制作。幅広い分野で全国的にテレビや講演会などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。