ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日中韓マナー・慣習基本事典 プライベートからビジネスまで知っておきたい11章
|
書いた人の名前 |
佐藤貢悦/著
斎藤智文/著
嚴錫仁/著
|
しゅっぱんしゃ |
勉誠出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2015.1 |
本のきごう |
3859/00421/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236588273 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132183183 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232043428 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331957783 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
港 | 2632086795 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2732012006 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2831883364 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932040674 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
9 |
徳重 | 4630338582 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大相撲力士名鑑 : 明治…令和7年版
亰須利敏/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明治…令和6年版
亰須利敏/編著,…
47都道府県・大相撲力士百科
亰須利敏/著,工…
大相撲力士名鑑 : 明治…令和5年版
亰須利敏/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明治…令和4年版
亰須利敏/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明治…令和3年版
亰須利敏/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明治…令和2年版
亰須利敏/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明…平成30年版
亰須利敏/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明…平成27年版
亰須利敏/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明…平成23年版
亰須利敏/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明…平成22年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明…平成21年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明…平成20年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑 : 明…平成18年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑平成17年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑平成15年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑平成14年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑平成13年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑平成12年版
水野尚文/編著,…
大相撲力士名鑑平成11年版
水野尚文/編著,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3859/00421/ |
本のだいめい |
日中韓マナー・慣習基本事典 プライベートからビジネスまで知っておきたい11章 |
書いた人の名前 |
佐藤貢悦/著
斎藤智文/著
嚴錫仁/著
|
しゅっぱんしゃ |
勉誠出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2015.1 |
ページすう |
4,219p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-585-22084-8 |
ぶんるい |
3859
|
いっぱんけんめい |
礼儀作法
中国人
韓国人
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
挨拶のしかた、贈り物をする、食事・宴会の作法、冠婚葬祭…。日常生活からビジネスシーンまで、日本・中国・韓国のマナー、しきたりのちがいを場面ごとに解説する。 |
タイトルコード |
1001410093180 |
ようし |
日常生活からビジネスシーンまで、日本・中国・韓国のマナー・しきたりの違いを場面ごとに解説。互いにすれ違う文化・慣習を理解し、円滑なコミュニケーションを取るために、ビジネスパーソン、留学生はもちろん、日本・中国・韓国・台湾など東アジア世界を行き来する方々にとって必携の一冊! |
もくじ |
1 観光 2 交通機関 3 挨拶 4 敬語・呼称 5 食生活 6 風習 7 冠婚葬祭 8 祝日・行事 9 ビジネス 10 企業文化―中国との比較を通して 11 出張・滞在・赴任 |
ちょしゃじょうほう |
佐藤 貢悦 北海道生まれ。筑波大学比較文化学類卒業。同哲学・思想研究科単位取得退学。文学博士。淑徳大学助教授等を経て、筑波大学人社系国際日本研究専攻教授、専攻長。北京語言大学、香港中文大学、広州中山大学に留学。台湾国家図書館漢学研究センター、中央研究院近代史研究所の客員研究員ほか、天津南開大学、台湾政治大学、タシュケント東洋学大学にて客員教授を歴任。日中韓台において論文発表・学会発表、講演など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 智文 北海道生まれ。中央大学商学部卒業、法政大学大学院政策創造研究科修了。元多摩大学大学院客員教授、現在は株式会社組織と働きがい研究所代表。一般社団法人経営研究所シニアフェロー等を兼任。一般社団法人日本能率協会で人事革新センター長等を歴任後、Great Place to Work Instituteチーフプロデューサー等を経て現職。直接訪問調査した海外企業(中国、韓国、北米、中南米、欧州)は230社を超える。国内企業に加え、中国の日系企業を対象に、主に人事領域のコンサルティングをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嚴 錫仁 韓国江原道束草生まれ。高麗大学哲学科卒業。韓国精神文化院韓国学大学院哲学・宗教専攻修士課程修了。筑波大学大学院哲学・思想研究科博士課程修了。博士(文学)。韓国成均館大学研究教授、八洲学園大学家庭教育専攻准教授などを経て、(社)倫理研究所客員研究員。比較思想の観点から日中韓の儒学思想史、家庭倫理思想を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ