感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビルマの人権 (世界人権問題叢書)

著者名 ビルマ連邦連合政府/編 田辺寿夫/監修 ビルマ国際議連・日本/訳
出版者 明石書店
出版年月 1999.02
請求記号 316/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233378942一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ビルマ連邦連合政府 田辺寿夫 ビルマ国際議連・日本 菅原秀 箱田徹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00044/
書名 ビルマの人権 (世界人権問題叢書)
著者名 ビルマ連邦連合政府/編   田辺寿夫/監修   ビルマ国際議連・日本/訳
出版者 明石書店
出版年月 1999.02
ページ数 278p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界人権問題叢書
シリーズ巻次 26
ISBN 4-7503-1125-1
原書名 Human rights yearbook.1997-98の抄訳
分類 3161
一般件名 人権   ミャンマー-政治・行政
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810067168

要旨 「学歴社会」はいつ成立したのか―産業構造・就業構造の変化が学校と社会に及ぼした影響を「初期高専生」である著者自らの経験を踏まえ分析する。
目次 本書の課題と主張
学歴社会成立にかんする通念
「労働市場」という用語
学歴社会は「昭和初期」に成立したのか―天野郁夫編『学歴主義の社会史』への初期高専生としての批判
学歴主義の局地的成立(男性)と特定的成立(女性)
近代初期の学校制度
逓信省の「雇」
文官高等試験と女性
自営業の衰退がもたらしたもの
菅山真次『「就社」社会の誕生』の検討
資格制度と学歴主義
著者情報 野村 正實
 1948年静岡県横須賀町生まれ。1971年横浜国立大学経済学部卒業。1976年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。東北大学大学院経済学研究科教授を経て、明治大学特別招聘教授・放送大学客員教授・東北大学名誉教授。『トヨティズム』ミネルヴァ書房、1993年(経済科学文献賞受賞)。『ドイツ労資関係史論』御茶の水書房、1980年(労働関係図書優秀賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。