感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おばけにあいたい日の本 (きょうもおはなしよみたいな)

著者名 現代児童文学研究会/編
出版者 偕成社
出版年月 1996.04
請求記号 913/13140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331020614じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/13140/
書名 おばけにあいたい日の本 (きょうもおはなしよみたいな)
著者名 現代児童文学研究会/編
出版者 偕成社
出版年月 1996.04
ページ数 113p
大きさ 22cm
シリーズ名 きょうもおはなしよみたいな
シリーズ巻次 4
ISBN 4-03-539200-6
分類 913
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009610014078

要旨 太古より“暗黒の海”として人びとから恐れられた大洋、長きにわたって人類を分断していた海が、やがて世界の大動脈となり、四つの大陸をつなぐ水路となるまでの数千年の歴史を、数百点の図版とともに語った、他に類のない冒険と発見の書。
目次 大西洋―暗黒の海
探検と新大陸発見―ヨーロッパ人と新大陸の出会い
新世界がもたらした衝撃―ぶつかりあうヨーロッパ文化とアメリカ先住民文化
植民地―新世界への移住
奴隷制度―残酷な囚われの身
アメリカ独立革命―大西洋を挟んだ宗主国との関係を断ち切る
アメリカ独立革命が与えた影響―政治体制の新しい規範として
産業革命―機械化と大西洋世界
新たな船、新たな通商―大西洋交易の新時代
押し寄せる移民の波―文化の歴史的転移
ゆるぎなき大西洋世界―二〇世紀および二一世紀
著者情報 サンドラー,マーティン・W.
 アメリカ史の専門家で、60冊以上のノンフィクション書を執筆、著書のうち2冊がピューリッツァー賞にノミネートされた。マサチューセッツ大学でアメリカ史およびアメリカ研究の教鞭を執る一方、若い人向けの本も書いており、“The Story of American Photography:An Illustrated History for Young People”はボストングローブ・ホーンブック賞の次点(オナー)となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日暮 雅通
 1954年生まれ、青山学院大学理工学部卒業。英米文芸・ノンフィクション翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。