感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

使えるマクロ経済学 (図解)

著者名 菅原晃/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
請求記号 331/00403/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331948618一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00403/
書名 使えるマクロ経済学 (図解)
著者名 菅原晃/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
ページ数 255p
大きさ 19cm
シリーズ名 図解
シリーズ巻次 02
ISBN 978-4-04-600591-5
一般注記 付:一目でわかる経済学マップ(1枚)
分類 331
一般件名 マクロ経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「経済学の専門知(理論)」をできるだけ平易に解説し、「経済現象の一般知」と結びつけようと試みた、マクロ経済学のテキスト。また、経済学の誕生から、アベノミクスに至るまでの流れを大胆に紹介する。折り込みシートあり。
書誌・年譜・年表 文献:p254〜255
タイトルコード 1001410062340

要旨 現代社会も世界史も、経済学から読みとけば、今まで謎だったことが氷解します。本書は見開き半分を図解で構成。図解の中で経済学者たちが熱く議論を戦わせます。その中身に触れれば、経済と世の中を読みとくためのブレない「モノサシ」が自然と身につきます。
目次 1 GDPと貿易(見えない経済全体を見える化 「GDP」とは何か?
グルーバル化時代の指標 GDPの計算
名目GDPと実質GDP GDPデフレーター ほか)
2 国債と日本経済の行方(国債1 「借金」とは?
国債2 政府の借金=国民の財産(1)
国債3 政府の借金=国民財産(2) ほか)
3 時代を動かしてきた経済学(経済学の萌芽 社会契約思想
古典派1 アダム・スミス 見えざる手
古典派2 アダム・スミス 分業 ほか)
著者情報 菅原 晃
 1965年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。玉川大学大学院文学部修士課程(教育学専攻)修了。現在、北海道の公立高等学校の教諭を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。