感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学大倒産時代 都会で消える大学、地方で伸びる大学  (朝日新書)

著者名 木村誠/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.8
請求記号 3772/00415/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532133978一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00415/
書名 大学大倒産時代 都会で消える大学、地方で伸びる大学  (朝日新書)
著者名 木村誠/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.8
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 627
ISBN 978-4-02-273095-4
分類 37721
一般件名 大学-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 受験人口の減少と地方の衰退により、大学は激変期に突入! 東大・京大など旧帝大系で格差が拡大し、早慶・関関同立など都会の有力校でも、生き残り競争がさらに熾烈に。最新データを徹底分析し、大学の運命を明らかにする。
タイトルコード 1001710037963

要旨 「国民に痛みを伴う」と言ったのは小泉元首相だった。そして現在、安倍政権はさらなる「痛み」をわれわれ国民に与えようとしている。たちが悪いのが、それを説明もなく、こっそりと行なおうとしていることだ。はっきり言って安倍政権は国民を見ていない。では、どこを見ているのか。そしてなぜ次々と新しい政策を打ち出していくのか(それも、ろくな議論もせず)。本書では、永田町を取材し続ける中で漏れ聞こえる本音とともに、そこに潜むわれわれが知るべき問題点をあぶりだしていく。
目次 第1章 安倍政権の5大問題(ポーズばかりの茶番政権
国民を見ない政権
信念への妄信
官邸主導という専制
国会の機能不全
橋下徹
二階俊博
菅義偉)
第2章 世界から見た安倍外交(海外は安倍政権をこう見る
自信と過信に揺れる戦略外交
外交の未来を占う問題児
石破茂
小沢一郎)
第3章 安倍政権の未来(経済政策が首を絞めるとき
国民に見放されるとき
庇護という高い壁を乗り越えて
小渕優子
細野豪志
小泉進次郎)
著者情報 鈴木 哲夫
 1958年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、1983年テレビ西日本入社。1992年にフジテレビ報道局政治部へ出向し、経世会担当、梶山静六、小渕恵三、橋本龍太郎等の番記者を務めた。1995年に東京MXテレビに移籍。「東京NEWS」ニュースキャスター、報道制作部長を歴任後、朝日ニュースターの報道制作局報道部長、BS11の執行役員報道局長などを経て2013年6月よりフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。