感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「地方国立大学」の時代 2020年に何が起こるのか  (中公新書ラクレ)

書いた人の名前 木村誠/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2019.8
本のきごう 3772/00443/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 守山3132486774一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3772/00443/
本のだいめい 「地方国立大学」の時代 2020年に何が起こるのか  (中公新書ラクレ)
書いた人の名前 木村誠/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2019.8
ページすう 219p
おおきさ 18cm
シリーズめい 中公新書ラクレ
シリーズかんじ 664
ISBN 978-4-12-150664-1
ぶんるい 37721
いっぱんけんめい 大学-日本   国立大学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 地方国立大学はこの先どうなるのか? 教育ジャーナリストが国立大学のここまでの歩みと最新状況を整理。データで「真の実力」に肉薄する。また、「世界」の大学になるべく広島大学が進める改革を追い、その未来を予見する。
タイトルコード 1001910046495

ようし 平成に大きく変わった国立大学。少子化の影響に加え、2020年には入試改革を控えるなど、この先さらに激変が起こるのは間違いない。そこで教育ジャーナリストがここまでの歩みと最新状況を整理。特に「地方」から「世界」の大学になるべく広島大学が進める改革を追い、その未来を予見する。データが教える各校の「真の実力」とは?大学は高校生の夢をどこまで叶えられる?地方消滅の危機は、「地方国立大学」が救う!
もくじ 第1章 平成と大学―30年で何が変わったのか(減る18歳人口と頭打ちの大学進学率
それでもなぜ大学は増え続けたのか ほか)
第2章 国立大学の今―現場で何が起きているのか(なぜ国立大学協会は激怒したのか
問題1 再ミッションの達成度をどう測るか ほか)
第3章 2020年地方国立大学による「日本復活」が始まる(ランキングから各大学の実力を見てみれば
地方国立大学でランクアップが目立つ理由 ほか)
第4章 広島大学の挑戦―「地方」から「世界」の大学になるために(持続可能な開発目標(SDGs)と広島大学
国際共創学科という新しい挑戦 ほか)
第5章 広島大学への問い―高校生の夢をどのように叶えるか(受験生と大学の対話
01 地域を活気づけるために建築を学びたい ほか)
ちょしゃじょうほう 木村 誠
 1944年神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部卒業後、学習研究社に入社。『高校コース』編集部などを経て『大学進学ジャーナル』編集長を務めた。『週刊エコノミスト』など各種メディアに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。