蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古画備考 巻下 増訂
|
著者名 |
朝岡興禎/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1912.04 |
請求記号 |
S721/00076/4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010735088 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S721/00076/4 |
書名 |
古画備考 巻下 増訂 |
著者名 |
朝岡興禎/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1912.04 |
ページ数 |
p1423〜2326 |
大きさ |
23cm |
分類 |
721028
|
一般件名 |
日本画
画家-日本
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940066788 |
要旨 |
世界の誰よりも長く、深く、そして広い視野で医学・医療を考えてきた医師の到達点。渾身の書き下ろし。 |
目次 |
1 アートとしての医学―看護と融合する医学(医学はサイエンスに支えられたアートである ウィリアム・オスラーの生涯 ほか) 2 医師として成熟するための数々の試練(姉と競い合った少年時代 左翼思想に傾倒した三高時代 ほか) 3 日本の医療システムを変えていく(武見太郎と橋本寛敏 臨床研修・医学教育の改革に挑む ほか) 4 次世代リーダーへのメッセージ(「人生のモデル」を持つことの大切さ 「テンダーマインド」で傷ついた心をサポートする ほか) |
著者情報 |
日野原 重明 1911年山口県生まれ。1937年京都帝国大学医学部卒業。1941年聖路加国際病院(東京都中央区)に内科医として勤務。聖路加看護大学学長、聖路加国際病院院長などを経て、一般財団法人聖路加国際メディカルセンター理事長、聖路加国際病院名誉院長、学校法人聖路加国際大学名誉理事長、聖路加国際大学名誉学長、公益財団法人聖ルカ・ライフサイエンス研究所理事長。2005年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ