感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性にやさしい日本になれたのか 終わらない「アグネス子育て論争」

著者名 アグネス・チャン/著
出版者 潮出版社
出版年月 2014.9
請求記号 3672/00508/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932010958一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アグネス・チャン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00508/
書名 女性にやさしい日本になれたのか 終わらない「アグネス子育て論争」
著者名 アグネス・チャン/著
出版者 潮出版社
出版年月 2014.9
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-267-01989-0
分類 36721
一般件名 女性問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 1987年、子連れ出勤の是非にわいた「アグネス論争」。あれから27年、社会の女性支援はどこまで進んだのか? 女性が社会進出できるのか? アグネス・チャンが自らの経験を振り返りながら語る。
タイトルコード 1001410048980

目次 第1章 「アグネス論争」が残したもの
第2章 幸せを感じられない日本の女性たち
第3章 女性たちを囲む「見えない檻」
第4章 子どもたちこそ社会の希望
第5章 「女性が輝く日本」のために
エピローグ 「アグネス論争」が私を成長させてくれた
著者情報 アグネス・チャン
 1955年香港生まれ。本名・金子陳美鈴。72年『ひなげしの花』で日本デビュー。一躍トップアイドルとなる。上智大学を経てカナダ・トロント大学(社会児童心理学)を卒業。92年、米国スタンフォード大学教育学博士課程修了、教育学博士。98年より日本ユニセフ協会大使。イラク、スーダン、ソマリアなど世界各地で子どもの現状とユニセフの活動を視察する。現在は歌手活動のほか、講演やボランティアなど、多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。