蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛知県美術館年報 2021年度版 2021.4-2022.3
|
著者名 |
愛知県美術館/編集
|
出版者 |
愛知県美術館
|
出版年月 |
2023.3 |
請求記号 |
A70/00011/21 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238208656 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A70/00011/21 |
書名 |
愛知県美術館年報 2021年度版 2021.4-2022.3 |
並列書名 |
Aichi Prefectural Museum of Art ANNUAL REPORT |
著者名 |
愛知県美術館/編集
|
出版者 |
愛知県美術館
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
2021.4-2022.3 |
分類 |
A706
|
一般件名 |
愛知県美術館
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002310003872 |
要旨 |
柳田国男によって開かれた「民族的な私」の自覚に導かれて未踏の民俗世界の内奥に分け入った谷川民俗学が最後に提示した柳田稲作一元論への根源的な疑義と批判の書。 |
目次 |
第1章 金属の民俗学をめぐって(目一つの神の由来) 第2章 初穂儀礼と新嘗(播種から刈上げまでが一年 初穂儀礼と新嘗祭 ほか) 第3章 山人と平地人(柳田国男の山人研究) 第4章 山の神の原像(狼の児童語 山の神(=狼)迎え ほか) 第5章 新四郎さ聞書き(山に埋もれる人生ある事 『奥美濃よもやま話』 ほか) |
著者情報 |
谷川 健一 1921年、熊本県に生まれる。東京大学文学部卒業。1981年より日本地名研究所所長をつとめる。2007年、文化功労者に顕彰される。2013年8月24日歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ