感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

決戦!川中島 (講談社文庫)

著者名 冲方丁/[著] 佐藤巖太郎/[著] 吉川永青/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.7
請求記号 F6/08418/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332210497一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/08418/
書名 決戦!川中島 (講談社文庫)
著者名 冲方丁/[著]   佐藤巖太郎/[著]   吉川永青/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.7
ページ数 381p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 け19-4
シリーズ名 決戦!シリーズ
ISBN 978-4-06-512203-7
一般注記 2016年刊の一部を加筆・修正
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 永禄4年9月10日。信玄率いる武田軍と、謙信指揮する上杉軍が、北信濃の要衝で激突した。そのとき、付き従った武将たちの本心とは…。作家7人が「川中島」を描く。「決戦!」シリーズ第4弾。
タイトルコード 1001810033313

要旨 長い眠りについていた城郭が、ふたたび戦場となる時が来た。外国船からの防備のために五稜郭や品川台場など、西洋式の要塞が建造される。幕長戦争から戊辰戦争にかけては、小倉城や姫路城、そして会津若松城などが砲火に晒された。さらに維新後は士族の反乱や廃城令により、萩城、熊本城などが失われてゆく。全国約40の城郭と要塞が辿った運命を描き、日本人にとって「城とは何か」を考察する。古写真多数掲載。
目次 第1章 新時代の城郭(まぼろしの鯖江城
蝦夷の福山城と五島の福江城 ほか)
第2章 攘夷と城郭(勅使、江戸城に「入城」
摂海防御の砲台 ほか)
第3章 戊辰戦争と城郭(閉じられた淀城の門
大坂城炎上 ほか)
第4章 失われた城郭、残された城郭(江戸城から皇居へ
最後の築城松尾城 ほか)
著者情報 一坂 太郎
 1966年兵庫県芦屋市生まれ。大正大学文学部史学科卒業。歴史研究家。現在、萩博物館特別学芸員、至誠館大学特任教授、防府天満宮歴史館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 五宝の矛   11-85
冲方 丁/著
2 啄木鳥   87-132
佐藤 巖太郎/著
3 捨て身の思慕   133-180
吉川 永青/著
4 凡夫の瞳   181-226
矢野 隆/著
5 影武者対影武者   227-264
乾 緑郎/著
6 甘粕の退き口   265-324
木下 昌輝/著
7 うつけの影   325-381
宮本 昌孝/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。