感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オオカミの時間 今そこにある不思議集  電子版

著者名 三田村信行/著 佐々木マキ/画
出版者 理論社
出版年月 2023.12
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236444832一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 守山3132173091一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 彼女たち
著者名 桜木紫乃/作   中川正子/写真
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.10
ページ数 53p
ISBN 978-4-04-112653-0
分類 9136
書誌種別 電子図書
内容注記 内容:ジョンとイチコ モネの一日 夕暮れのケイ
内容紹介 人間関係につまづいたイチコ、家事・仕事・育児に追われるモネ、最愛のパートナーとの別離を経験したケイ。彼女たちを照らす光とは-。直木賞作家・桜木紫乃と人気写真家・中川正子が贈る、心に寄り添うフォトストーリー。
タイトルコード 1002410008957

要旨 古来より唄いつがれ、踊りつがれてきた日本の民謡―日本文化の深層海流をなす民謡を通して、庶民の暮らしの真実を鮮やかに浮き彫りにし、庶民の愛する詩と唄の真髄に迫る!
目次 第1部 祭りと民謡(よみがえれ!新保広大寺節
日本の酒造り唄―酒蔵から生まれた民謡
江州音頭 ほか)
第2部 風邪が叫び、土が歌う―ラジオ深夜便「こころの時代」(鯨はどのように唄われ、どう書かれてきたのか
佐渡の盆踊り唄
三国・芦原周辺の民謡について ほか)
第3部 全国民俗芸能大会の六十年(太鼓打芸の原点を聴く
「日本の太鼓―歓喜乱舞」を見て
生命の賛歌「空海千響」 ほか)
著者情報 佐藤 文夫
 1935年東京都生まれ。1980年から1995年まで、岩崎美術社社長をつとめる。詩人会議、日本現代詩人会会員。炎樹同人。詩集に、『ブルースマーチ』(秋津書店、1973年、第2回壷井繁治賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。