感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海外旅行韓国語会話100場面 絵で見る・おそどまさこの楽しい  新版

著者名 おそどまさこ/編・著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.06
請求記号 8291/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234099893一般和書2階書庫 在庫 
2 4330489586一般和書一般開架 在庫 
3 富田4430450694一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おそどまさこ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8291/00051/
書名 海外旅行韓国語会話100場面 絵で見る・おそどまさこの楽しい  新版
著者名 おそどまさこ/編・著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.06
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-24071-1
分類 829178
一般件名 朝鮮語-会話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912021648

要旨 デマ、流言、ゴシップ、口コミ、風評、都市伝説…。多様な表現を持つうわさ。この「最古のメディア」は、トイレットペーパー騒動や口裂け女など、戦後も社会現象を巻き起こし、東日本大震災の際も大きな話題となった。事実性を超えた物語が、人々のつながり=関係性を結ぶからだ。ネット社会の今なお、メールやSNSを通じ、人々を魅了し、惑わせるうわさは、新たに何をもたらしているのか。人間関係をうわさから描く意欲作。
目次 第1章 うわさの影響力
第2章 うわさを考える―「古典」を繙く
第3章 都市伝説の一世風靡―1980〜90年代
第4章 人と人をつなぐうわさ・おしゃべり
第5章 メディアとの関係―ネットとケータイの普及のなかで
第6章 ネット社会のうわさ―2010年代の光景
著者情報 松田 美佐
 1968年兵庫県生まれ。91年東京大学文学部社会心理学専修課程卒業。96年東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻社会情報学専門分野博士課程満期退学。東京大学社会情報研究所助手などを経て、2003年中央大学文学部助教授、08年より中央大学文学部教授。専攻はコミュニケーション論・メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。