感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

声の残り 私の文壇交遊録

書いた人の名前 ドナルド・キーン/著 金関寿夫/訳
しゅっぱんしゃ 朝日新聞社
しゅっぱんねんげつ 1992
本のきごう N91026/02341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231979840一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N91026/02341/
本のだいめい 声の残り 私の文壇交遊録
書いた人の名前 ドナルド・キーン/著   金関寿夫/訳
しゅっぱんしゃ 朝日新聞社
しゅっぱんねんげつ 1992
ページすう 202p
おおきさ 18cm
ISBN 4-02-256568-3
ぶんるい 91026
いっぱんけんめい 日本文学-作家
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410175476

もくじ 研究史の整理と課題の設定
第1部 理論編(皇道と侵略思想―軍が用いた概念を中心として
戦争を肯定する仏教―仏教と国家の相資
皇道仏教という思想1―惟神と無我を結ぶ禅の思想
皇道仏教という思想2―天皇に帰一する仏教)
第2部 大陸布教編(大陸布教の始まりと日中戦争前後の大陸布教政策
皇道仏教の大陸展開―軍の統制と宗教工作
租界地天津にみる開教―宗教活動から宣撫工作への転換
宗教団体法にみる国家と宗教)
天皇帰一と国家神道のゆくえ
ちょしゃじょうほう 新野 和暢
 大検取得、同朋大学文学部卒業。同朋大学大学院文学研究科博士前期課程中退。法政大学大学院政治学研究科修士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論コース)。博士課程修了。学術博士、政治学修士。『中外日報』編集部記者、仏教伝道協会職員などを経て、名古屋大谷高校宗教科講師。真宗大谷派教学研究所嘱託研究員、同朋大学仏教文化研究所客員研究員、名古屋教区教化センター研究員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。