感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

芸人本書く派列伝

著者名 杉江松恋/著
出版者 原書房
出版年月 2024.9
請求記号 779/02075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032569844一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/02075/
書名 芸人本書く派列伝
著者名 杉江松恋/著
出版者 原書房
出版年月 2024.9
ページ数 393p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-562-07434-1
分類 779
一般件名 大衆演芸   書評
書誌種別 一般和書
内容紹介 落語、講談、浪曲、漫才、コント。芸人は何を思い、何を目指し、なぜ芸を続けるのか。芸人自身の手による文章の、文字の隙間からあふれ出てくるものをすくいとる書評集。『水道橋博士のメルマ旬報』連載を書籍化。
タイトルコード 1002410039848

目次 第1部(日本の家族政策―少子化対策と女性
ジェンダー統計視点からみる日本の家族農業経営の現状と国連「二〇一四国際家族農業年」
女性と食育―家庭における食育者としての女性の役割と社会の支援
生活の社会化の進展と家族・個人の生活福祉経営能力―発達障害児の家族のケーススタディから
崩壊する子育て家庭―母親の生活史に焦点を当てて ほか)
第2部(藤原摂関家の家族意識―上東門院彰子の場合
嫁がない“娘”の生涯と歌―『青鞜』の歌人 武山英子
初期少女小説に描かれた“家族”―尾島菊子の場合
瓜生イワの社会福祉事業をめぐる一試論―「家族国家」観と良妻賢母像との関わりから)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。