感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

まほうのきょうそう

書いた人の名前 瀬名恵子/作・画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 2000.02
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 志段味4570001182かみしばい書庫 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育 親子関係

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい まほうのきょうそう
書いた人の名前 瀬名恵子/作・画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 2000.02
ページすう 1組(12枚)
おおきさ 27×38cm
ぶんるい
本のしゅるい かみしばい
タイトルコード 3009530001315

ようし 子どもの心に寄り添うには?自主性を育てるには?そして、親が自分の気持ちもすなおに見つめるには?子どもの気持ちも親の気持ちも大切にする、スキルと考え方。親子コミュニケーションの専門家が贈るロングセラー!
もくじ 第1部 子どもの力になる話し方(子どもにどんな話し方をしていますか
子どもの気持ちを認めよう
子どもが自分を信じたとき
自主性について
「具体的に言う」についてもう少し
子どものレッテルをはがす
心じゃなく雰囲気を変えよう)
第2部 親だって人間です!(自分の気持ちに気づこう
自分の気持ちを大事にすることは悪いことではない
罪悪感とその苦しみ
怒り
新しい親)
ちょしゃじょうほう フェイバ,アデル
 児童心理学者のギノット博士の研究をもとにした子育てワークショップ・プログラムを提唱し、親子コミュニケーションの専門家として世界中の支持を得る。その活動はCBSテレビのドキュメンタリーでシリーズ特集されるほか、「オプラ・ウィンフリー・ショー」や「グッド・モーニング・アメリカ」などのテレビ番組に出演した。『やさしいママになりたい!―ギノット先生の子育て講座』でクリストファー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マズリッシュ,エレイン
 児童心理学者のギノット博士の研究をもとにした子育てワークショップ・プログラムを提唱し、親子コミュニケーションの専門家として世界中の支持を得る。その活動はCBSテレビのドキュメンタリーでシリーズ特集されるほか、「オプラ・ウィンフリー・ショー」や「グッド・モーニング・アメリカ」などのテレビ番組に出演した。『やさしいママになりたい!―ギノット先生の子育て講座』でクリストファー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 かほり
 大学院修了後、実務翻訳を始める一方、子育て本の翻訳出版をめざす。子育てワークショップ「優しいママになりたい」を開催。いじめの加害者を作らない子育てをめざす会「Nobuli’s Forest〜ノブリの森〜」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。