感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幻の祖国に旅立った人々 北朝鮮帰国事業の記録  復刻

著者名 小島晴則/編
出版者 高木書房
出版年月 2014.1
請求記号 3693/01041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130577630一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

引揚者問題 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01041/
書名 幻の祖国に旅立った人々 北朝鮮帰国事業の記録  復刻
著者名 小島晴則/編
出版者 高木書房
出版年月 2014.1
ページ数 367p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-88471-433-8
一般注記 原本の誌名等:新潟協力会ニュウス(新潟県在日朝鮮人帰国協力会 昭和35〜39年刊)
分類 36937
一般件名 引揚者問題   朝鮮人(日本在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 北朝鮮帰国事業の様子を伝えた『新潟協力会ニュウス』の第1号(昭和35年)から第73号(昭和39年)5周年特集号までを収録。当時の『新潟協力会ニュウス』編集責任者・小島晴則の証言なども掲載。
書誌・年譜・年表 帰国事業と小島晴則氏の関わり:p367
タイトルコード 1001310132958

目次 歴史の証言『新潟協力会ニュウス』合本復刻にあたって(小島晴則(当時『新潟協力会ニュウス』編集責任者))
『新潟協力会ニュウス』第一号(昭和35年)〜第七三号(昭和39年)五周年特集号
帰還業務と私の涙(元日本赤十字社新潟支部長・百川伝吾)
在日朝鮮人帰国実現への道 北村県知事の決断に感激(〓[U6]{66FA}(そう)閏煥)
同胞への帰国業務は私の青春だった(張明秀)
青年平和像と訪朝使節団(小島晴則)
あとがきに代えて 新潟県知事泉田裕彦様 帰国第一船出港五〇年記念『新潟協力会ニュウス』寄贈に際し(小島晴則)
帰国船(第一次〜第一五五次)の船次と関係行事
著者情報 小島 晴則
 昭和6(1931)年2月、新潟市江南区生(二男)。定時制高校中退。昭和25(1950)年、共産党入党、新潟市の共産系出版物専門の書店に勤務。昭和34(1959)年8月、新潟県帰国協力会事務局に専従として入る。のち事務局長。昭和39(1964)年7月、日朝友好青年使節団として訪朝(3週間滞在)。以後2回訪朝。平成9(1997)年1月より北朝鮮に拉致された横田めぐみさん等を救出する運動に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。