感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ムーブメント ファンクショナルムーブメントシステム:動作のスクリーニング,アセスメント,修正ストラテジー

著者名 GRAY COOK/[著] 中丸宏二/監訳 小山貴之/監訳
出版者 ナップ
出版年月 2014.1
請求記号 7801/00428/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210813838一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7801/00428/
書名 ムーブメント ファンクショナルムーブメントシステム:動作のスクリーニング,アセスメント,修正ストラテジー
著者名 GRAY COOK/[著]   中丸宏二/監訳   小山貴之/監訳
出版者 ナップ
出版年月 2014.1
ページ数 12,387p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-905168-28-7
原書名 原タイトル:Movement
分類 78019
一般件名 スポーツ医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 動作の質的測定を行うためのシステム「ファンクショナルムーブメントスクリーン(FMS)」と「セレクティブ・ファンクショナルムーブメントアセスメント(SFMA)」を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p378〜380
タイトルコード 1001310128912

目次 スクリーニングとアセスメントの概要
解剖学的科学と機能の科学
動作の理解
動作のスクリーニング
ファンクショナルムーブメントシステムと動作パターン
ファンクショナルムーブメントスクリーンの詳細
SFMAの概要とトップティアーテスト
SFMAブレイクアウトの詳細とフローチャート
FMSとSFMAにおける動作分析
修正ストラテジーの理解
修正ストラテジーの進め方
修正の枠組みを構築する
動作パターンの修正
応用的な修正ストラテジー
結論
著者情報 中丸 宏二
 寺嶋整形外科医院リハビリテーション科部長、首都大学東京大学院人間健康科学研究科理学療法科学系(研究生)、修士(理学療法学)、理学療法士、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。1994年中央大学商学部商業貿易学科卒業、1994年Kansas State University(kinesiology学科)留学、1995年University of Tulsa(athletic training学科)留学、1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業、2004年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 貴之
 日本大学文理学部体育学科専任講師、博士(理学療法学)、理学療法士、日本体育協会公認アスレティックトレーナー、日本大学アメリカンフットボール部フェニックストレーナー。1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業、2006年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修士課程修了、2009年首都大学東京大学院人間健康科学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相澤 純也
 東京医科歯科大学医学部附属病院スポーツ医学診療センターアスレティックリハビリテーション部門部門長、博士(医学)・修士(理学療法学)、理学療法士・日本理学療法士協会認定専門理学療法士(運動器)、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業、2001年学位授与機構学士(保健学)授与、2005年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修士課程修了、2012年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科老化制御医学系リハビリテーション医学専攻博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新田 收
 首都大学東京大学院人間健康科学研究科教授、博士(工学)、理学療法士、Jazz Bassist。1979年日本大学芸術学部文芸学科卒業、1981年Berklee College of Music Certificate、1986年東京衛生学園専門学校卒業、1997年日本大学大学院理工学研究科医療・福祉工学博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。