感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

赤い奇跡 あの伝説の“赤”が今蘇る

書いた人の名前 滝川晃代/脚本 浅野美和子/文
しゅっぱんしゃ ワニブックス
しゅっぱんねんげつ 2006.04
本のきごう F2/07999/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞4530165861一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49374
社会不安障害 認知行動療法

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F2/07999/
本のだいめい 赤い奇跡 あの伝説の“赤”が今蘇る
書いた人の名前 滝川晃代/脚本   浅野美和子/文
しゅっぱんしゃ ワニブックス
しゅっぱんねんげつ 2006.04
ページすう 269p
おおきさ 20cm
ISBN 4-8470-1655-6
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916001222

ようし 人見知りが重くなった状態を、今日では社交不安障害と呼んでいます。会話をしたり、食べているところを見られたり、人と目が合うだけでも、強い不安を感じる状態です。「体」「気持ち」「考え方」「行動」を軌道修正して苦手なことを少しずつ減らしていきましょう。あがり症や引っ込み思案にやさしく効きます。
もくじ 第1章 人見知りの原因と、基本的な対処法(「人見知り」とはどういう人のこと?
人前に出ることをためらわせる2つの不安 ほか)
第2章 苦手な状況を整理しよう(人見知りチェックシート まずは自分のタイプを知る
自分が苦手な場面を知る)
第3章 考え方を現実に近づけよう(人見知りの人に特有の7つの考え方
自分に有利な行動を取るために必要なこと ほか)
第4章 自信がつく行動を取ろう(人見知りを断ち切るには基本が大切
実行可能な小さな目標を立てよう ほか)
第5章 自分のことを主張してみよう(相手の考えに、いつも合わせていませんか?
他人が怖くなくなる自己主張のルール)
ちょしゃじょうほう 反田 克彦
 1957年生まれ。あさなぎクリニック・心療内科院長。順天堂大学医学部を卒業。同大学にて精神科と内科を研修したのち、山梨大学、HANAZONOホスピタルを経て、あさなぎクリニックを開院する。一般診療のかたわら家庭裁判所の嘱託医、山梨大学学校医、企業の産業医などを行い、講演活動も多い。精神科専門医、精神保健指定医、医療観察法判定医。精神神経学会、精神科診療所協会など多くの学会に所属する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。